● もう気分屋の上司に振り回されたくない。
● 嫌味や陰口を言い合っている人達にうんざり。
● 仕事量が多く、残業ばかり。
なのに給料が安くてやってられない。
● 仕事が慣れない、覚えられない。
ミスばかりで仕事ができないし自信もなく、毎日怒られてばかりで辛い。
「もう無理。すぐにでも仕事を辞めたい。」「もうこんな会社辞めてやる!」そう思う瞬間はありますよね。
しかし、現実問題、簡単には、仕事を辞められないものです。
「仕事を辞める」となれば、お金の問題があり、辞めたあとの不安や悩みもありすぎて、なかなか決断できないですよね。
私も今まで3回転職をしています。
結果的には、私にとって3回の転職は正解でした。
一番最初の会社が一番最悪で、今の生活にまあまあの満足しています。
そこで、今回、転職したいけど、不安があってなかなか一歩を踏み出せないとき、どう考えればいいのか。
私の体験なども含めてお話していこうと思います。
今の辛い状況から抜け出すためのきっかけになれば幸いです。
今の仕事を辞めて転職できるのか
まず、一番の不安は今の仕事を辞めて、転職できるのか。という不安ですよね。
「次の仕事が見つからなかったらどうしよう。」と心配になるのは誰でも同じです。
しかし、不安や心配をしているだけではなにも行動しなければ、今の辛い状況のまま。
「もう仕事辞めたい。もう無理。」と言いながら、体が限界になるまで我慢して、体調を崩してしまう可能性もあります。
「転職したい」と思い、まず行動することで、新しい仕事につくことは可能です。
私の友人(34歳 女性)はつい最近転職したばかりです。
3ケ月ほどの転職活動(転職支援サービスを利用)して、正社員の仕事に決まりました。
しかも、今まで契約社員(雇用期間が決まっている社員)としてしか働いたことがなく、30代半ばで初の正社員!
年齢的にも、転職が厳しくなると言われている30代半ばですが、求人数は選ぶのに迷うくらいたくさん来ていたそうです。
仕事は忙しいようですが、今とっても毎日充実していると言っていました。
辞めるとき、次転職できるだろうか。
年齢的に求人はあるのだろうか。と不安になります。
そんなときは、
● 実際、求人を見てみる。
● 自分が転職できるか相談してみる。
まずは、行動しないことには何も始まらないんですよね。
友人が利用した転職支援サービスは、人材派遣会社の大手のリクルートが運営している「リクルートエージェント」というところです。
また前職と同じ最悪の職場環境だったら嫌だな
仕事を辞めた理由で一番多いのが、人間関係です。
私も転職の理由は上司との人間関係でした。
転職するなら働きやすい職場環境で働きたいですよね。
しかし、「実際に働いてみないと本当のところはわからない」のが現状ですよね…。
そうは言っても、働きやすい環境である可能性が高い職場を選ぶ方法、そして、働く前に職場環境を知る方法はいくつかあります。
働きやすい環境である可能性が高い職場を選ぶ方法
転職するなら「人数の多い会社を選ぶべし。」
働きやすい環境を求めるなら、なるべく「人数の多い会社を選んだ方がいい」。
私が転職を3回経験してみて思ったことです。
転職するときに、人数の少ない職場、多い職場、どちらが働きやすいか。人間関係がめんどくさくないか。迷うこともあるかもしれません。
必ずそうだ。とも限りませんが、私が人数の少ない会社、社員数の多い会社それぞれ働いてみて感じたのは、働きやすさでいえば、人数が多い会社でした。
人数が多い会社であれば、よけい人間関係がめんどくさそう。と思いますが、あなたと気の合わない人もいますが、その反対にあなたと気の合う人、相談できる人も必ずいます。
そして、もし、人間関係でトラブルがあった場合、部署移動などの配慮をしてくれる可能性がある。というのが最大のメリットです。
私が今までの会社で一番辛かった職場は、一番最初の会社で、少人数の会社で働いていた時でした。
上司から毎日怒鳴られ、呼び出されて説教され、今思えばパワハラを受けていました。
その上司のせいで、職場でいじめのターゲットになってしまい孤立。
みんなから無視されたり嫌味を言われたり…。
小さな会社であったらため誰にも相談できず、逃げ場がなく、毎朝、目覚めるのが怖いほどの恐怖で、地獄の日々でした。
その経験から、転職するときは、人数が多い会社(業種によっても違いますが、毎日数十人の従業員と接する会社)を選ぶようにしました。
転職後、もちろん人間関係で嫌になることはありました。
しかし、悩みを相談できる人がいたので、その人のおかげで、以前のような地獄の日々を過ごすほど辛いとは思いませんでした。
職場の人たちと気が合えば、5人くらいの少人数の職場の方がアットホームな感じで、働きやすいのでは?と思うかもしれません。
しかし、毎日、顔をあわせていると、最初は仲が良くても、だんだんお互い遠慮がなくなり、「ありがとう」「ごめん」など必要なひと言までも言わなくなったりして、ギスギスした関係になったりします。
そのため、職場は、少人数ではなく、なるべく従業員の多い会社を選ぶことをおすすめします。
働く前に職場環境を知る方法
面接で職場の環境を知る
一番、職場の環境を事前に知ることができる方法としては、面接の時です。
面接は、「求職者が審査される場」と思いがちですが、私たち求職者側も企業を審査する場でもあります。
本当にこの会社はあなたに合っているのか。しっかりチェックしましょう。
・ 面接の時の面接官や他の社員さんの対応。
・ 社員さん同士、挨拶はしているか。
(すれ違っても挨拶をしない会社は、職場の環境や仕事もずさんなところが多い印象。)
・ 面接の時の会社の様子や雰囲気はどうか。(あなたに合っていそうか。)
・ 掃除はできているか。
(トイレがきれいな会社は、しっかりしている。)
アドバイザーさんに職場環境を聞く
今、転職をするにも、転職サイトを利用するのが一般的になってきました。
中でも、転職について相談にのってくれるアドバイザーさんがいる転職支援サービス(転職エージェント)を利用する人が多いのではないでしょうか。
転職支援サービスを利用するメリットの一つに、アドバイザーさんから職場の環境、働いている人たちの様子などを聞くことができます。
もちろん、100%本当とも限りませんが、応募する前に、職場の様子が少しでも知ることができるメリットは大きいですよね。
転職支援サービスについてのもっと詳しく知りたい方はこちら >>
仕事が慣れるまで大変だろうな。という不安
転職するとなると、また一から仕事を覚え、人間関係を築き、最初の3ヶ月目くらいは、慣れるのに精いっぱいだと思います。
また最初からやり直すのか、と思うと、体力も気力も必要ですよね。
そう考えると、面倒だな、嫌だなと言う思いもあります。
しかし、今の現状の辛い仕事と、新しい仕事をお覚えることを面倒だな、嫌だなという気持ちを比べてみるとどうでしょうか。
私は、どちらかというと、環境の適応能力が低いし、人見知りは激しいし、新しいことを始めるのが苦手です。
しかし、仕事を辞めると決断した時、今の会社でこのまま辛い思いをするより、新しい会社での大変な事の方がマシ!と思い転職に踏み切りました。
みんな誰でも最初があります。
最初の数ヶ月は、覚えることがたくさんあるかもしれませんが、それは時間が解決してくれます。
転職したら給料はどれくらいになるんだろうか
転職し、心配になるのはお金のこと。
とくに、今の給料より下がったら嫌ですよね。
そんなとき、実際に、転職後、あなたの年収がどれくらいになるか無料で調べられる方法があるんです。
転職・求人情報サイトの@type(アットタイプ)が運営している「転職力診断テスト」というサービスです。
今は無料でいいサービスがあるんですね。
転職力診断テストについて
転職力診断テストを受けるには会員登録をしないといけないのですが、名前、メールアドレス、パスワード、転職意欲(選択式)など簡単な項目を入力するだけでできます。
もし、yahoo(ヤフー)やfacebook(フェイスブック)のアカウントを持っていればそれでも登録できます。
質問の項目は、
1.「あてはまる」「ややあてはまる」「ややあてはまらない」「あてはまらない」の4つの選択式の48の質問。
2.プロフィール、学歴、職歴、転職する会社の希望条件などを選んで入力する項目。
3.経験職種や資格などがあれば入力。
選択式が多いのでそれほど迷うことなく、全部で10分くらいできます。
診断結果は上記のような表で出てきます。
100点満点中どれくらいの転職力があるのか点数で表示され、予想の内定社数や予想年収までわかってしまいます。
このテストは13万人分のデータをもとに開発されたものなので、リアルな結果がまるわかり!
転職するのに不安だなというときに、はっきりと数字ででてくるのでわかりやすく、自分ことを客観的に見ることができ、転職の市場を知るのにピッタリだと思いました。
転職後の年収が気になる人はぜひ試してみて下さい。
診断テストをしてみる ⇒ 無料!転職力診断テスト@type
辞めるのは逃げかな?我慢が足りないのかな?
「辞める」と決断するとき、こんなことくらいで辞めるのは逃げかな。と、迷いが出てくることがあります。
・ 他の人は、もっと辛い状況でももっと頑張っているかもしれない。
・ 私はまだまだ我慢が足りないのかもしれない。
そう思ってしまう気持ちすごくよくわかります。
不安な時、「誰かにもう十分頑張ったから辞めていいよ。」という同意がほしいものですよね。
しかし、「辞める」のはあなたです。
他の人と比べる必要もなければ、他の人の意見を聞く必要もありません。
ここで、ひとつ質問です。
他の人から、「○○さん(あなたのこと)、こんなことで辞めるのは甘いよ。逃げだよ。」と言われたら、あなたは今の仕事を辞めずに、我慢して続けることがでいるのでしょうか。
もし、他人の意見で心がゆらぐようなら、今の仕事を辞めるべきではありません。
他人から「こんなことで仕事を辞めるのは逃げてる。」と言われて、決断がゆらいだり、自分でも我慢が足りないよな。と少しでも感じるのであれば、それは「逃げ」です。
しかし、あなたが十分頑張った。逃げじゃない。と思えば、辞めることは「逃げではありません。」
私に向いている仕事ってなんだろう
本当にこのままでいいのかという漠然とした不安。
今から、新しい資格を取って、勉強するにももう年齢が…。
今から、20代の若い子たちと上手くやっていけるかな。
30代になってくると、新しいことに挑戦するのがだんだんと怖くなってきますよね。
しかし、30代は転職の最後のチャンスでもあります。
どうせ働くなら、自分に向いている仕事、自分の長所や特技を生かした仕事をしたいですよね。
そんなとき、あなたに向いている仕事を見つけやすい工夫がされているサイトがあります。
リクルートが運営している転職サイトの「リクナビNEXT(ネクスト)」です。
派遣や正社員の人材紹介をしている大手リクルート。
そのリクルートが運営ている転職サイト・サービスはいくつかあります。
ここでいったん整理しておきましょう。
● リクナビNEXT(ネクスト)…自分で求人を見つけ、応募する転職サイト。自分のペースで転職活動ができる。
● リクルートエージェント…転職エージェント(アドバイザー)さんがいて、転職の相談をしながら進めていくことができる。
● リクルートスタッフィング…派遣のお仕事の紹介。
似たような名前で、何が違うのかはじめはよくわからないんですよね。
私も最初は違いがわかりませんでした(笑)
転職の進め方や働き方に合わせて、それぞれ利用する転職サイトや転職サービスを選びましょう。
それぞれの違いが分かったところで、話を戻しますね!
自分で求人を探し応募するタイプの転職サイトのリクナビNEXT(ネクスト)の中で、自分の長所がわかってしまうグッドポイント診断という無料でできる診断テストがあります。
このテスト、あなどるなかれ!
私も利用してみましたが、グッドポイント診断は、かなり当たっていてびっくりしてしまいました。
診断は無料なので、この診断テストだけでもやってみる価値ありです。
「あなたが仕事に対して何を一番重視しているか」がわかり、転職の後押しをしてくれると思います。
診断テストの手順について、詳しくは「【無料診断テスト】あなたの性格・長所・才能が30分でまるわかり!」の記事に書いてありますので、良かったら読んでみて下さい。
まとめ
私も仕事が辛くて辞めたいけど辞められなくて、実際に「辞めます。」と上司に伝えるまでには、もんもんと悩むことも多かったです。
しかし、初めての会社では、上司からパワハラをうけ、「辞める」と決断するまでが遅かったために、朝、吐き気や発熱、腹痛などの症状がでて、身体が悲鳴をあげうつ状態に…。
働くことや仕事が怖くなってしない、次の仕事を見つけるまで1年弱かかってしまい辛かったです。
私のような失敗をしないよう、我慢の限界になる前に、新しい仕事を探す決断することをおすすめします。
まずは、10分であなたの転職力や転職後の予想年収を調べてみましょう。