履歴書は、まだ手書き派の人が多いかと思いますが、職務経歴書は手書き?それともパソコンがいいのか?悩むところですよね。
私の場合は、職務経歴書はパソコンで作ってます。
ソフトはword(ワード)です。
履歴書は、市販されている履歴書があるし、何を書くのか項目が決まっていますが、職務経歴書は決められた項目や形式などがないため、初めて作る時、難しいですよね。
自由に書くことができる。個性を出すこともできる。というメリットがありますが、その分、大変さはあります。
職務経歴書の書き方
職務経歴書の書き方は、とくに決まっていませんがネットで「職務経歴書 フォーマット」「職務経歴書 テンプレート」「職務経歴書 見本」などと検索すると、いろいろと出てきます。
それぞれ職種別にサンプルがダウンロードできるサイトもあるので、それを参考にしながら書くのがいいと思います。
転職サイトDODA(デューダ)のサイトでは、職種や業種によってWord形式の記入例がダウンロードできます。
私が書いた内容は、
・ 古い経歴からの職務経歴
・ それぞれの職務内容
・ どんな成果を果たせたか。どんな実績を残せたか。
・ 資格など
・ 自己PR
用紙はA4で2枚ほどにまとめるとよいようです。
職務経歴書をパソコンで書いた方が良い理由
職務経歴書をパソコンで書く方がよい理由は、やはり一番は見やすさ。
あとは、「パソコンを使えます!」「見やすい資料を作れます!」というアピールにもなるというメリットもあります。
今までの職務の経歴など書いていくと文字数が多くなり、A4の真っ白な紙に手書きだとちょっと読みにくくなるし、書くのもかなり時間がかかってしまいます。
書き間違えた時なんて大変です…(涙)。
修正液で消すにもちょっと見栄えが悪くなりますよね。
履歴書も今後はパソコンで書くようになっていくと思いますが、今は履歴書は手書き。職務経歴書はパソコン。というスタイルの人が多いので、それに合わせた方がよさそうです。