世の中不思議なもので、仕事が忙しくて困っている人もいれば、仕事が暇すぎても困っている人もいるんですよね。
中には、今までの仕事が忙しすぎて転職したら、次の会社は暇すぎて、今度はどうやって時間をつぶせばいいのかわからないという人もいるでしょう。
仕事は忙しすても嫌だし、暇すぎても嫌ですよね。
仕事が暇なときどう過ごせばいい?
暇な仕事や仕事がない職場だと、5分がとっても長く、ぼーっとしているわけにもいかず何をしていいものかと悩みます。
とくに会社に入ってすぐに、暇になってしまうと自分のできる仕事も少ないし困ってしまいますよね。
掃除や片づけ
その場合は、上司や先輩に「なにかすることはありませんか。」と聞いたり、それでもとくにないようなら、私は「○○の片づけをしてもいいですか。」など自分のできる範囲で掃除や資料などの片づけをするようにしていました。
机に座っていると眠くなってしまうし、周りの人は仕事をしているのでその場に居づらいし、邪魔にならないようになにか見つけて片づけをしていました。
掃除をはじめるといろいろ細かいところまで見えてきてそれに没頭し、掃除機や掃除用具まで掃除していたこともあります(笑)
みんなが働いている場所以外に、一人になれる場所でなにかできる仕事を見つけると精神的にもいいですよね。
資料を作る
昔の資料を整理したり、更新がされていないものを更新してみたり…。
エクセルで新しく資料をつくってみたり…。
もし教えることになったときの指導マニュアルを作ってみたりする。
事務系のお仕事の場合、パソコンを使うことができるので、エクセルを開いて自分で適当に資料をつくり、いろいろいじって、難しい使い方までマスターするのもありかも。
自分のことについて考えてみる
本当にどうしようもなく暇なら、仕事をするふりをしてノートやメモ帳に、将来何をしたいか。自分の夢ってなんだろう。休日はどう過ごそうかな。など、やりたいことや、やるべきことのリストを作ったり…。
普段、家ですることを職場でもできる範囲でしてしまう!
あとは、今後転職するとこを考えて、職務経歴書、履歴書、志望動機などいろいろなパターンで作ってみる。
自分のことをゆっくり振り返ってみるというのもいい機会なのかもしれませんね。
ただ、毎日、やることがなく暇というとさすがに辛いですが…。
とくに上司から何も言われないようであれば、スキルアップの勉強をしてみたりする時間としてもいいですね。
まとめ
仕事が忙しすぎれば時間が早く過ぎますが、時間がない間にあわないというプレッシャーもありそれも大変です。
仕事が暇だと、時間が長く感じ、その時間どう過ごすか考えることで大変です。
この差はなんなのでしょうね…。
仕事が暇でもお給料はしっかりもらえているなら、うらやましいと思う人は多いと思います。
掃除や片づけ、資格の勉強、仕事の資料を読む、資料をつくる、エクセルの勉強、自分のことについて考えてみる…。
せっかくの貴重な時間。
なにか役に立つことにその時間を使えないか考えてみましょう。