もう我慢に我慢をしてしまうと、仕事に行きたくない。じゃなく、もう仕事に怖くて行けない。となってしまいますよね。
私も、以前、仕事に行くのが恐怖になってしまったことがあり、朝は、ご飯が食べられず頭痛や吐き気、腹痛におそわれていました。
それでも行かなくちゃいけないという心の奥底の声。
でも、「もう無理だよ。限界だよ。」と、体が拒否反応を起こして、体調不良を訴えているのがわかりましたが、それでも仕事に行くしかなかった…。
その時は、こんなに仕事って辛いものなの?
こんな我慢しなくちゃお金は手に入れられないの?
こんな苦しい思いをして生きていかなくちゃいけないの?
毎日こんな辛い思いをしながら、仕事に行き働かなければ生きていけない人生送るくらいなら、この世に生きていたくない…。
毎日、そんな気持ちでいました。
しかし、それでも朝、トイレにこもったままどうしても動けなくなってしまい、休んでしまったこともあります。
その時は、今日一日はなんとか休めたけど、明日からどうしたらいいかわかりませんでした。
結局、次の日はどうにか仕事に行きましたが、上司からはあきれられていて、その数ヶ月後また休むことになってしまい、「やる気がないならもう辞めろ」と言われ、その後、いろいろありましたが辞めるという結果になりました。
仕事が怖くてもう行けない。もうすぐにでも辞めたい。となってしまい、体も拒絶反応を起こしてしまった場合、どんなに頑張ろうと思っても体が言うことを聞いてくれません。
ここは、病院で診断書をもらい、仕事を休める状況ならしばらく休み、休めない職場なら早く辞められるように考えていった方がいいと思います。
仕事が怖い原因
仕事に行くのが怖い。となってしまう原因は、
・ 仕事でのミスや失敗が多いこと、覚えが悪いことで、上司や先輩に怒られるのが怖い。
・ 職場で無視されたり、嫌味を言われたり、犯人扱いされたりするのが怖い。
多くの場合、怒られること、嫌なことをされることなど、人間関係の問題だと思います。
確かに、仕事でミスしたりすれば、上司や先輩から怒られるのは当たり前なのかもしれません。
しかしそれが度(ど)を越し、人を人とも思っていないような暴言を毎日浴びせられると、自分はダメな人間だと思い込み、すべて否定的になりおかしくなってきます。
また、職場で無視されたり嫌味を言われ続けていると、自分の存在そのものが不要なものと思えてきて、今ここにいること、生きていることさえ分からないほど、深刻な問題になっていきます。
ご飯も食べれず、頭痛、吐き気、腹痛に悩まされ、自然と涙がでてきて泣いてしまう。
相手からしてみれば、怒られたり、無視されたり、嫌味を言われたりしたくらいで、いちいち気にしてバカじゃないの?くらいに思っているかもしれません。
しかし、嫌なことを言われた、された方は、生きてることさえ嫌になっているくらい悩んでいるんですよね。
明日からどうしたらいいのか
今日は、仕事を休めたけれど、明日からどうすればいいかわからない。
もう仕事には行きたくない。というとき、まずは、病院(できれば心療内科など)に行き、先生に症状を話して診断書がもらえるようならもらいましょう。
そして、その診断書を持って、仕事を休める状況ならしばらくお休みをもらいましょう。
診断書があっても休ませてくれない職場なら、辞めることを考え、退職日までのあと数週間ももうどうしても仕事に行けないようなら休みをとってしまい、有休などを使ったりして、なんとか乗り切るしかありません。
私も辞めるとなってから、すぐには辞めることはできず、退職日まで数週間行きました。
最初は、辞めることでまた怒られたり、嫌味を言われ地獄のような日々かと思っていたのですが、逆に、もう辞める奴には関係ないという雰囲気になり、意外と普通に仕事に行けました。
仕事も最低限しか任されなく、怒られたり嫌味も言われず(逆にさけられていた感じでしたが)、平和な日々。
「怒られなかったり、嫌味を言われなかったり、無視されたりがなければ、意外とまだこの仕事続けられたんだな。」と自分のことですが他人事のようにふと思ったりしてました。
明日からもう仕事に怖くて行けない。という気持ちもわかりますが、そのまま一度も会社に顔を出さずに辞めるとこはせずに、まず、長期的な休みをもらえるか聞き、できないようであれば辞めるにしても会社側と電話でもいいので話し合いをしてみましょう。