職場で、無視をしたり、陰口を言ったり、嫌味を言ってきたり、なんでそんなことされなくちゃならないの?と思うことがあります。
そんな時に、一番いい方法はやはり「気にしない」こと。
無視したい人は無視させておき、言いたい人には陰口や悪口、嫌味も言わせておけばいいのです。
しかし!
この「気にしない」というのが実は難しい。
無視・陰口・嫌味など言ってくる嫌な人、苦手な人と、仕事であまり関わらなければいいのですが、そうともいかないのが実情ですよね。
そういう人とほど、一緒に仕事をしなくちゃならなかったり、上司や先輩だったら仕事を教えてもらったりしなくてはならない場合、気にするなと言っても無理があります。
本当は、顔を見るだけでも、声を聴くだけでも、気配を感じるだけでも、嫌な気持ちになり辛いのに、どうしたら「気にしない」ということができるのでしょうか。
嫌な人は気にしない!気にしない方法ってあるの?
人間関係の悩み相談などでも、「そんなことは気にせず仕事に集中しましょう。」と書かれていることがありますが、その「気にしない」のができないです…と思ってしまうことがありますよね。
このサイトの記事でも「気にしないようにしましょう」書いていることもあるので、つっこまれると何とも言えないのですが…。
嫌な人を気にしないようにする、気にしない特別な方法というのはありません。
気にするか。気にしないか。
それはその人の性格もあるし、気になってしまうものは気になるんですよね。
私もいろいろ気にする性格で、心配性で、不安症で、どんどん悪い方へと考えたりしてしまうタイプです。
とくに嫌な人や苦手な人に対しては、よけいその行動や発言、態度、ため息までも敏感になり、気が付かなくていいところまで気づいてしまい、かえって気にしすぎてしまう性格でもあります。
しかし、その人のことを気にするか気にしないかは「あなたが選べる。」ということを忘れないでください。
自分の人生のハンドルをにぎっているのはあなたです。
右でも左でも好きな道を選べるのです。
無視・陰口・嫌味を言う人に対して、一見、相手が主導権をにぎっているかのように見えてしまいますが、よ~く考えてみると、そのされたことに対してどう行動するか、どう思うかはこちらの自由です。
気にしてもいいし、気にしなくてもいい。
上司に相談してもいいし、その嫌味を言う人に対してその場で文句を言ってもいいし、そんな人がいる職場を辞めてもいい。
どうするか。どう思うか。は自由です。
私は、気にするタイプの性格だったので、どん底まで落ちてもう辞めたいなと考えることも多かったのですが、ある時、どうせ気にしてしまうならと、その日に起こった出来事をメモや日記をつけるようにしました。
その時、無視・陰口・嫌味などあった出来事をメモしてノートにつけて、いざというとき(上司に相談したり、呼び出されたときなど)は戦える準備をするようにしたのです。
すると、今日はこんなことされた。と嫌な思いをその場ではするのですが、一方でこれはいざというとき戦うネタとして使える。と思って、ひそかに言いたいこと、思っていることを自分の心の中でまとめていました。
この方法で、無視・陰口・嫌味などの人間関係もスッキリ解決!とまではいきませんが、自分の中での、気持ち・感情は少しコントロールすることができました。
まとめ
こちらにまったく非(ひ)がなくても、何かムカつく。なんかあの人嫌い。と言われ、無視や陰口・嫌味などされることがあります。
この世の中、いろんな人がいるので、出会った時からどうしてもウマが合わない人がいますよね。
「気にしない」ということは、人間関係を上手くやり過ごすためにも、身に付けておいた方がいいスキルです。
私も気にしないということができればな。といつも思います。
しかし、もともと持って生まれた性格もあり、気にしないことができない場合は、自分の心をコントロールできるようにするスキルを身に付ける練習をしておくと、いざというとき役立つと思います。
無視・陰口・嫌味を言ういやな人は、どこの職場にもいるし、相手を変えることはできません。
自分の態度や行動、考え方を変えるしかないんですよね。
関連記事