派遣会社からメールや電話で連絡があり、自分の条件に合った仕事が見つかると派遣先への顔合わせや会社見学と呼ばれる名の面接がありますよね。
日にちや時間などは、派遣会社と派遣先(勤務先)でのやりとりとなり、私たちは決められた日に派遣先(勤務先)に直接行きます。
このとき、服装はスーツで行った方が無難です。
事前に、派遣の担当さんからもスーツで来るようにと言われると思います。
本当は、派遣先の面接は法律で禁止されていて、派遣先の会社が面接によって派遣されてくる人を選ぶのは違法とされています。
しかし、実際、顔合わせとして面接のようなことを聞かれます。
顔合わせ当日の流れをまとめてみました。
顔合わせ当日の流れ
派遣先(勤務先)の顔合わせ当日。
時間に遅れないように行きましょう。
その派遣先を担当している派遣の営業担当さんと初めて顔を合わせます。
今後、採用された場合この派遣の担当さんに一番お世話になることになります。
この担当さんとの相性も重要ですが、これも運ですかね。
顔合わせの日は派遣の担当さんがつきそってくれるので一人の面接のときより緊張が少なく、その点は派遣のメリットです。
派遣先の顔合わせ(面接)の時も、こちらの長所を伝えてくれうまくサポートしてくれます。
面接の内容
派遣先の人事の方にもよりますが、自己紹介してください。から始まり、
なぜ前職を退職したのか。
なぜこの会社を選んだのか。
○○という業務内容もあるが大丈夫か。
残業はできるか。
など、普通の面接と同じように質問されます。
私が受けた中でも、落とすための質問だろうなとわかるような意地悪な質問をされる派遣先の人事の方もいらっしゃいました。
同じ派遣の求人案件に他の派遣会社数社からもそれぞれ申込者がいて、顔合わせをしてそこから派遣先の企業が採用者を選ぶこともあります。
派遣先の企業にとって、いい人材を確保するためにこのようなシステムになっているんですね。
そのため、顔合わせに行って必ず採用されるとは限りません。
逆に、顔合わせに行ってみて「この会社(派遣先)大丈夫かな?」というようなブラック企業っぽい場合、顔合わせ後こちらからお断りすることもありました。
採用・不採用の連絡後
その後、数日で採用か不採用の連絡をくれます。
採用の場合、派遣スタッフとして派遣会社と契約してから派遣先でのお仕事が始まります。
その時も、顔合わせでお世話になった派遣の担当さんが仕事の初日も付き添ってくれます。
不採用の場合、また改めて条件に合った仕事の紹介をしてくれます。
まとめ
派遣でも派遣先での面接はあります。
面接というとちょっと嫌だなと思いますが、私たち面接を受ける側にも、「どのような職場なのか。」「働いている人の雰囲気はどうか。」などを見ることができるメリットがあります。
他に派遣の面接では、一人で面接を受けに行くときより、派遣の担当の方がいるのでそこはとても心強いです。
今後、自分が働くことになるかもしれない職場なので、面接では私たちが評価されるばかりでなく、こちらも派遣先を評価し見極めることが大切だと思います。