いざ転職しよう!と思っても会社はたくさんあって選びきれませんよね。
どこでも雇ってくれるだけでありがたいのですが、でもまた失敗したらどうしよう…。
会社選びは超重要。
私も転職で何回か失敗しているので、会社選びは超慎重にしていますが、それでも実際会社に入ってみないとわからないことも多いですよね。
いざというときのためにも、ここだけはゆずれない転職先の条件をまとめておこうと思います。
私の転職先の条件
なるべく大手である
なるべく大手や大手の子会社などで、きちんとマニュアルがありそうな会社であること。
これは、私が以前個人経営の会社に勤めていたことがあり、そこで超嫌な思いをしたためです。
社員の人数も少なく人間関係もせまいので一度壊れると大変で、社会保険などの保険なども加入できずにいい思い出がありません。
過去、大手企業の子会社に勤めていた時、大手の会社ならある程度マニュアル化されているので、きちんと新人教育もあり会社になじみやすいかったことがあります。
勤務地が近い
勤務地が近い。これ意外と重要です。
ただし、近すぎず遠すぎずがベスト。
家から近すぎると、スーパー行くにも会社の人と会うんじゃないかと気を使うし、ずる休みもできません。(笑)
遠すぎると、通勤時間だけで体力も消耗してしまいます。
朝の通勤ラッシュは本当につらいですよね。
なんで、ぎゅうぎゅうの電車に押し込まれて朝から行くんだろう…。と思ってたこともあります。
私は、車も電車も通勤の場合はできれば40分以内(通常計って)が理想です。
朝のラッシュ時の混雑も考えて、1時間以内で会社には到着したいです。
社会保険がある・有給休暇がとれる・残業時間
私が以前個人経営の会社に勤めていたことがあると先ほど書きましたが、こちらの会社では社会保険に入らせてもらえず、有給休暇もありませんでした。
私もよく調べずに入社してしまったのが悪いのですが、それ以来、当たり前といえば当たり前なのですが、社会保険や有給休暇などきちんと確認してから面接を受けるようにしています。
あと、実際、会社に入ってみないとわかりませんが、残業時間も一応は見ておきます。
給与やボーナス
最後にやっぱり外せないのが、給与やボーナスのこと。
たぶん、上記の3つの条件(ある程度の大手の会社・人数が多い・社会保険や有給休暇がある)がある程度みたされている職場なら、適切な給与やボーナスを提示していると思います。
仕事量に対して、給与が割に合わなければやる気もなくなってしまいますよね。
人数が多く、男性女性それぞれ同じくらいの比率がいいな
人数が少ない個人の会社は、気が合う仲間同士ならいいのですが、やはりテレビドラマのような楽しい会社はありませんよね。
社員が少ないとそれだけ休みも取りにくくなりますし、社員同士のかかわりもみつになるので個人情報もわかってしまい私には窮屈でした。
他にも、女性が多い職場にも務めたことがありますが、女性ばかりのところはやはり苦手です。
うわさ話や悪口、陰口がやはり多く、女性はそれぞれグループがあるので、仕事のトラブルよりも人間関係のトラブルが多かった気がします。
中には、人間関係のトラブルでみんなの前で涙を流して泣いている女性もいて、よっぽど悔しかったのか嫌だったのか、その後辞めてしまった方もいらっしゃいました。
大人になっても、仲間はずれや悪口を言ったりする人っていますよね。
これってどこの職場でも悲しいけど必ずそういう人はいるんですよね。
私は、比較的個人行動でちょっと外れている人と思われていたので、グループに属してなかったので、それほどその時トラブルには巻き込まれずにすんでました。
ただ、ちょっと孤独すぎて、みんな知ってることでも連絡してもらえなかったこともありましたが…。
まあそれも自分で選んだ道と、その時は職場の人とちょうど良い距離を保てたような気がします。
そんなわけで、職場には男女の偏りがあまりなく、両方同じくらいの人数いた方がいいような気がします。
まとめ
現状でもし転職するなら、ここだけはゆずれない条件というものを私なりにあげてみました。
この他に、自分にできそうな業種である。ということもあるので、これにピッタリあてはまる会社もそう多くはなさそうですが、なんでも言うだけただですから理想は高くなってます(笑)
ただし、求人に書いてあることや面接で聞いても実際働いてみると全く違うってことはよくあることですよね。
「残業はほとんどありません。」なんて言って入ってみたら毎日残業だったってことよく聞く話です。
入る前に会社の状況とか知り合いとかに聞けたらいいのにな。と思っていたら、今そういう情報サイトがあるんですね。
会社の評判などが事前にわかるクチコミサイト「キャリコネ」です。
キャリコネとは?
年収・企業のクチコミサイト「キャリコネ」。
まだ転職には不安があったり、どんな企業なのか事前に知っておきたいというときに便利ですよね。
無料登録をすると、実際に働いている人の年収や職業や年齢なども含めた口コミが見られます。
ただし、その登録がちょっと面倒で、名前や住所などの基本的なプロフィール情報の他に今までの職務履歴書も入力しないといけないなどあり少々時間がかかります。
それくらい情報がきちんとした人のみが利用できるようにしないと、正しい口コミの情報も管理できなくなってしまうからなんでしょうね。
転職の不安を少しでも減らしたいときは、やはり口コミなどの情報はありがたいですよね。
詳細はこちら ⇒ 10万件の企業口コミで失敗しない転職。キャリコネ
ということで、まとめがまとめでなくなりましたが、私の転職先の条件の話でした。