女性は、結婚、出産などで環境が変化します。
そんな時、今の仕事は続けていけるのだろうか。と不安に思う人も多いです。
できれば、長く続けられる仕事がいいですよね。
今から転職するのに何か役に立つ資格はないか。
まずは、資格をとって転職しようと考えている人も多いですよね。
転職で役に立つ資格は?
国家資格
就職・転職で強い資格は、やはり国家資格。
・ 看護師
・ 介護福祉士
・ 社会福祉士
・ 管理栄養士
・ 栄養士
など。
これからの日本を考えても、とくに医療系・介護系の職業の資格は有利だと思います。
ただし、少しでも医療・介護に興味があるという人でないと、この分野はとてもハード仕事なので難しいと思います。
私も国家資格を持っているのですが、あまり役立てることができませんでした(笑)
一度、その仕事についたのですが、いろいろあって辞めてしまい今はまったく使っていません。
本当にただ持っているというだけ。
今思えば、国家資格を取るためのお金や時間がもったいなかったです…。
本当にやりたい仕事の国家資格なら、転職にはかなり有利にはなりますよね。
医療事務
医療事務は、母がちょうど30代の頃、資格をとり、15~20年くらいかな続けていた仕事です。
今でも、医療事務は女性の資格の中で人気ですよね。
母は、ニチイの医療事務講座を受けていました。
ニチイは、講座の受講が終了すると仕事をあっせんしてくれるので、資格をとって終わりではなく、その点は就職がスムーズにできて良かったと言っていました。
でも、女性が多い仕事なので、そこはいろいろはあったみたいですね。
あと、やはり年数を重ねると責任ある仕事を任されるのに、給与はそれほど増えない。というどこの会社でもあるような不満はあったようです。
それでも、母は医療事務の仕事が好きだったこともあり、長く続けていました。
ニチイやその他の医療事務の講座を一括資料請求するならこちら便利です。
簿記
選ぶ職種にもよりますが、計算が好きだったり、経理などの職業に就きたい場合はあった方が有利だと思います。
私の友人に、小さいころから数字や計算が得意な子がいました。
その後、簿記の資格をとり、今は大手の会社の経理事務として働き、理想のOLライフを楽しんでいてうらやましく思います。
MOS資格
私が事務系の仕事に転職したいなと思った時に、持っていればよかったなと感じたのが、MOS資格です。
MOS資格(wordやexselのスキル資格)が必ず必要ということはないと思いますが、資格があれば面接のときにも証明しやすく、アピールもしやすいです。
これから、経理や事務の仕事につきたいなと思ったら、時間があるときにとっておいて損はない資格ではないでしょうか。
私がwordやexselを勉強した時には、よくわかるシリーズの本を愛用していました。
対策テキストと問題集が一緒になっていて、一番わかりやすかったです。
ほんとは資格は必要ない?
ここまで書いておいてなんですが、あえていうと転職に資格はそれほど必要ではない。と私は今は思っています。
まずは、転職したい職業に、バイトでもパートでも派遣でも、何でもいいのでもぐりこんで、実際、仕事をしてみて、自分に合うかどうか試してみる。
その後、「その仕事に就きたい!」と思ったら、資格の勉強をする。という順番が失敗がない方法かなと思います。
資格取得へのモチベーションを上げるため、資料請求だけしてみるというのはアリだと思います。
私も興味ある資格や仕事は、資料請求して「この仕事はどんなことをするのかな?」とおおまかな仕事内容をイメージするのに役立てていました。
せっかく資格をとっても、私のように使わないと意味がなく、資格を取るためのお金や時間がもったいないです。
資格を取る前に、バイトでもパートでも、派遣でもなんでもいいので、一度、実際仕事をしてみてから必要なら資格をとるという方法が、お金や時間を無駄にせず一番いい方法だったんだな。と今さらながら思いました。