なんでもはじめてのことって不安ですよね。
私も初めて派遣会社に登録しに行ったときはどんなことを質問されるのか、スキルチェックはどんなことをするのか不安でした。
今まで、複数の派遣会社には登録し、実際就業してみたので大まかな流れを書いておこうと思います。
ほとんどの派遣会社で同じような流れかと思いますが、中には特殊な職業だったり、スキルが高い職業の場合はちょっと違うかもしれません。
派遣会社に登録する
まずは、ネットからよさそうな派遣会社に登録(仮登録)します。
ネットの登録は無料でできます。
無料なので一応登録しておこうかな。と思うと登録しすぎてしまうので(私は同時に7社くらい登録しすぎてわけが分からなくなってしまったことがあるので)、
最初は1社登録してみて条件の合った求人がなさそうなら次と増やしていき、多くても3社くらいでいいと思います。
「よさそうな」という基準は、大手の派遣会社に登録する方がいいかな。
地域密着型の小規模の派遣会社も登録したことがありましたが、やはり大手の方が求人数が多いため就業しやすい気がします。
私が登録したことがある大手の派遣会社は、テンプスタッフ、リクルートスタッフィング
、アデコ、パソナなど。
派遣の登録には、「パソコン上でできるオンライン(WEB)登録」と「来社登録」の2種類があります。
パソコン上でできるオンライン(WEB)登録
オンライン(WEB)登録では、名前や住所、いつから働けるか、どんな職種がいいかなど(派遣会社によって項目が多少違いますが、簡単なプロフィールや希望を入力します。)を入力し送信します。
来社登録
直接、派遣のコーディネーターさんに相談したりしたい場合は、来社登録の方がいいです。
オンライン(WEB)登録後、職歴や資格などさらに詳しく入力する箇所があると思います。
その部分は、来社前に入力しておくと、来社時の登録もスムーズですよ!
来社登録する場合、派遣の登録をするために家の近くの派遣会社の本社または支店に行きます。
そのため派遣会社を選ぶにも、家の近くに本社または支店があるところを条件に選ぶというのもいいかもしれません。
その日にちを決めるため、ネット上で事前に来社する日時の予約をします。
* 今、来社せず登録できる派遣会社もあるみたいですが、その派遣会社が信頼できるかなどを見るためにも一度来社し、派遣会社の中の様子を見てみるのがいいと思います。
派遣会社の登録と面接のため来社する
予約しておいた日時に派遣会社へ行きます。
その際の服装は、私はスーツでいきました。
来社すると、まず派遣登録の流れの動画をみたりします。
派遣ってどんなものかなというのがわかります。
その後、パソコンでスキルチェック。
一般常識の漢字の読み方とか簡単な計算、マナーについて、タイピングのテストもありました。
(タイピングテストは事前に家でネット上からできるところもあったと思います。)
それほど難しくないので、緊張しないで大丈夫です。
私はタイピングはそれほど得意ではないので数日前から練習はしてましたが、とりあえずは標準だったみたいです。
派遣会社によっては、Word(ワード)・Excel(エクセル)のスキルチェックもありました。
こちらも、私が受けたところでは初級くらいできていれば大丈夫でした。
そして、担当者の方との面接&相談。
今までの職歴や資格などを聞かれたり簡単な面接というか、事前に入力したものにまちがいがないかなどの確認をします。
就業規則の確認、スタッフ登録なども行いました。
事前に職歴や資格などさらに詳しく入力しておくと、この時担当者の方が「ここはいかがですか。」とあなたの条件に合った派遣先を選んで紹介してくれることもあるので、話が早いです。
(まだ入力してなければ、もちろん来社時でも入力させてくれますので大丈夫です。)
担当者の方との面接&相談では、なるべく自分の希望など詳細を詳しく説明しておきましょう。
・ 通勤時間はどれくらいまで大丈夫か(車または電車で30分以内とか)。
・ 勤務開始時間は?
・ 就業時間は何時までか。
・ 残業はできるかできないか。など。
私の場合、人数の少ない会社で苦労したことがあったので、「あまり人数の少ない会社は人間関係が難しいので、人数が少なすぎないところをお願いします。」とお願いしてました(笑)。
その場で、担当者の方が案内してくれた求人の中で条件に合ったものがあれば、お願いしておくと、後日、顔合わせ(派遣先との面接)の日時を設定してくれます。
もし、その場で希望の条件にあったものがなければ、その日は2時間くらいで終了です。
関連記事はこちら
あなたにあった仕事をメールや電話してくれる
その後、あなたにあった派遣先が見つかれば担当の方がメールや電話で連絡してくれます。
担当の方がメールや電話で連絡してくれた紹介先の中で、自分でここがよさそうだなと条件にあったところがあれば、メールや電話で折り返し担当の方に、ここの派遣先で働きたいのですがとお願いしておきましょう。
担当の方が派遣先の会社と顔合わせ(派遣先との面接)の日時を設定し、後日連絡してくれます。
派遣先の会社と顔合わせ
顔合わせ(派遣先との面接)の日時に派遣先の会社に行きます。
この時も服装はスーツでいきましょう。
この時初めて、派遣の営業担当さんとも顔を合わせることになると思います。
派遣の場合、面接は法律で禁止されていて、派遣先の会社が面接によって派遣されてくる人を選ぶのは違法だそうです。
そのため、顔合わせや会社訪問・職場見学などと言葉をかえているんですね。
でも、実際は面接です。
今までの職歴や、なぜこの会社を選んだのか、なぜ前職を辞めたのかなど聞かれます。
普通の面接と違うのは、派遣の営業担当さんが一緒に顔合わせの場にもいてくれ質問などに戸惑ったりするとサポートしてくれますので、一人で行く面接よりは気持ちが少しは楽です。
「顔合わせではこんなことを聞かれるかもしれませんので…」と事前に面接で質問されそうなことを教えてくれる営業さんもいますので、聞いておいた方が緊張せずにすみますね。
中には、本当に会社訪問的な派遣先もあり、社内を案内してくれ職歴や資格などのことは一切聞かれなかったところもありました。
顔合わせの日は、30分~1時間くらいで終了で、後日また結果を連絡してくれます。
採用そして就業決定
無事、顔合わせが終わり採用・不採用など結果の連絡がきます。
もちろん、会社の内部をみて自分に仕事内容や雰囲気が合わないなと思ったら、こちらからお断りしても大丈夫です。
また不採用の場合でも、また派遣の担当者から新しい派遣先を紹介して頂けるので、あまり落ち込まず次へ気持ちを切り替えましょう。
採用され就業することが決定した場合は、派遣の営業担当さんから就業開始の日時や就業初日の詳細をメールや電話で教えてもらいます。
就業初日
今日からいよいよ派遣社員として働きます。
初日は派遣の営業さんも一緒に派遣先にあいさつに行ってくれます。
あいさつが終わると派遣の営業さんはすぐに帰られます。
就業の契約などはすべて郵送で送られてきます。
その後、仕事の初日がはじまります。
たぶん、初日は会社案内とか説明で、ほとんど仕事はせず終わってしまうと思うのであっという間に時間が過ぎてしまいますね。
まとめ
派遣会社に行くのは派遣スタッフに登録するために行った時と、派遣先が決まり就業契約の手続きをした時の2回だけだったと思います。
そして、よく連絡をとるのは派遣の営業担当さんです。
1ヶ月に1度「お仕事どうですか。」と派遣先までわざわざ来て、相談に乗ってくれます。
なにか困ったことや不安なこと、仕事内容で契約と違うことがあれば相談してみましょう。
この派遣の営業担当さんが一番重要なキーパーソンだったりします。
派遣先の会社と派遣される私たちスタッフの橋渡しをしてくれるので、できれば気の合う営業担当さんだといいですよね。
おすすめの派遣会社は?
私も最初は人生勉強だなと思って、1社登録してみたのが始まりです。
結局は、7社くらい派遣会社には登録したことがあるのですが、やはり大手の派遣会社さんの方が求人数も多く、丁寧だと感じました。
新しく派遣会社に登録するときの参考にしてみて下さい。
おすすめの大手の派遣会社さん
テンプスタッフ リクルートスタッフィング 登録場所など 国内にオフィスは447拠点、海外にも43拠点あり業界最大級。 全国31ヶ所に登録センターがあり、出張会場での登録説明会もある。 特徴 20,000件以上の求人数があり業績ランキングNo.1の派遣会社。 リクルートの派遣会社で大手有名企業・安心して働ける優良企業が多い。 公式サイト ⇒ テンプスタッフ ⇒ リクルートスタッフィング
両方の派遣会社とも、会員登録は無料で「来社登録」と「パソコン上でできるオンライン(WEB)登録」の2種類。
直接会って、お仕事の相談したい場合は「来社登録」。
どんな仕事があるかまずはじっくり自分で検討したい場合は、「パソコン上でできるオンライン(WEB)登録」が簡単でいいと思います。
テンプスタッフ
さんの方は次々に仕事を紹介してくれる感じ。
リクルートスタッフィング
さんは条件に近いものをじっくり選んでくれる感じかな。
私はいろいろと相談したく、仕事や条件なども詳しく見たかったので、両方の会社とも来社登録しましたが、どちらとも対応してくれたスタッフさんは丁寧でしっかりしたところでした。
女性に人気の事務系のお仕事も多いです。