職場の人達とは、挨拶くらいはするけれど、雑談などはなくほとんどしゃべらない。
飲み会などもない。
お昼も、話すこともなく、もくもくとみんなそれぞれ一人で食べる。
仕事はとくに嫌なこともないけれど、楽しいことも、嬉しいことも、笑ったりすることもない。
なんとなく雰囲気が冷たい感じがする職場。
だんだん、単調な毎日に仕事にもやる気がなくなっている。
職場に居ることも時間の無駄に思える。
周りの友人たちは、仕事を楽しそうにしているように見える。
なぜ自分だけ…。
給料がもらえるだけでもありがたい。と思うべきなのかもしれないけれど、こんな毎日を過ごすのが辛い。
転職してみた方がいいのかな。とも思うけど、お金の事や先のことを考えると辞めるわけにはいかない。
この気持ちをどう切り換えたらいいのかわからない…。
どうしたら今のところで頑張って続けて行けるのか?
とくに、個人経営の会社だったり、大手の会社でも支店の配属などで、人数が少ないところだとあまり職場で話さなかったりすることは多いかもしれませんよね。
家族や夫婦などもそうだと思いますが、やはり毎日同じだとマンネリ化してきて、話すこともなくなるし、以前はちょっとしたことでも楽しかったけれど、それが当たり前になってしまうんですよね。
気持ちを切りかえる方法
今の会社のいいところ、悪いところを書きだしてみる
今の会社のいいとこと、悪いところをそれぞれ書きだしてみましょう。
・ 上司、先輩、後輩、同僚との人間関係
・ 給料の面
・ 仕事内容
・ 飲み会やその他のイベントのあるなし
・ 職場の設備、環境など
・ 通勤距離
・ 楽しいと思えること
・ 嫌だと思うこと
ちょっとでも、ここはいいところかも。ここはあんまりだな。と思うところ、それぞれ書きだしてみてみましょう。
いい面、悪い面、どちらが多い、少ないは関係ありません。
とにかく思いつくままに書きだしてみます。
紙に書きだしてみると、意外にも、今の職場でもいい面がいっぱいあるな。とも思うのではないでしょうか。
客観的にみることで、気が付くことっていっぱいありますよね。
そして、その中で、一番重要だな。仕事にはこれだけはゆずれない部分はなんでしょう。
仕事へのやりがい。楽しさが一番重要だと思ったら
もし、仕事へのやりがいや、仕事が楽しいことが一番重要だなと思うなら、今この職場にいながら、やりがい。楽しさを感じられるような何か方法がないか考えてみます。
今の仕事の中で、電話応対があった場合、「どうせやるなら電話応対のプロになってやろう」と、どうしたらうまく電話応対ができるか研究してみたり、なにか興味のあることがあれば、資格をとるために勉強してみるのもいいと思います。
私も仕事への意欲がなくなって毎日がつまらなくなってしまった時は、通信講座で興味のあるとこをいろいろとやってみたり、資格を取ったりしていました。
そうすると、今度は勉強の方に集中しそちらにやりがいを感じ始めるので、仕事にやりがいをそれほど求めなくなり、うまくバランスがとれるようになりました!
ヒューマンアカデミー通信講座は講座数も多く、気になるもの・興味のあるものがあれば1回に2講座まで無料で資料請求できるので、おすすめです。
無料資料請求はこちら ⇒ 【ヒューマンの通信講座*『たのまな』】
全国にスクールがある『ヒューマンアカデミー』の通信講座。講座は130以上!
仕事が楽しくない時、他の楽しいことを見つけると気持ちがワクワクしてそっちに集中するので、仕事が楽しくないな。職場が楽しくないな。なんてことをあまり考えなくなります。
私の中では一番人間関係が重要
私が仕事や職場で一番、重要視するポイントは人間関係です。
私も人数の少ない会社で働いていたことがあったのですが、最初、入った時は人間関係も普通だと思っていたのですが、それが毎日顔を合わせていると話すこともなくなり、そのうち話をすることも少なくなりました。
さらに追い打ちをかけるように、上司から毎日怒られていたことで、私がビクビクして萎縮(いしゅく)しすぎてしまい、職場の人たちとコミュニケーションをあまりとらなくなってしまったことも原因でした。
話さないことで仕事上のトラブルも多くなり、人間関係も悪化してしまい、最後は、体が拒否反応を起こしてしまい、朝、頭痛や腹痛、吐き気に襲われ、仕事へ行くことさえも怖くなってしまい、きつかったです。
それからは、人間関係がまあまあな職場なら、仕事へのやりがい、楽しさがなくても。給料が少なくても。「毎日仕事に行けることだけでありがたい」と思うようになりました。
まとめ
仕事に何を求めるか人によって違います。
・ 仕事へのやりがいや楽しさ
・ 給料の良さ
・ 人間関係の良さ
など…。
「今の職場が楽しくない。仕事がつまらない。」と思ったら、仕事を辞めることはすぐにできるので、まず、今の現状でなにか変えられることはなにか考えてみましょう。
私は、仕事の他に習い事や資格の勉強をしていた時が一番充実していたように感じます。
趣味や資格の勉強をすることで、仕事に求めるものの比重が少なくなるので、仕事とプライベートのバランスが保たれ、職場が楽しくない。仕事がつまらない。などと考えることが少なくなりました。
仕事以外の別の世界も知れ視野が広がるので、スキルアップにもつながりますね。