職場は、仕事をしに来ているはずなのに、幼稚ないじめをしてくる人のせいで、仕事どころではないこともあります。
人間関係でよけいな心配ばかりで、仕事以外で神経を使い疲れること多いですよね。
嫌味や陰口をコソコソと言う。
挨拶しても無視。
他の人には指摘しないことでも、自分の時だけささいなことでもいちいち指摘し、ネチネチ言ってくる。
小さなミスなのに、上司や他の人に報告して告げ口する。
自分だけに口調が強く、厳しく言われる。
なんで自分だけこんなに嫌われているんだ?
なんで自分だけこんなに風当たりが強いんだ?
ほとんどの場合、理由なんてなくただなんとなく「この人嫌い」ということなんだと思います。
世の中、根本的にウマが合わない人はいるので、自分が「この人苦手だな。嫌いだな。」と思っていると、相手も間違いなくこちらを嫌っています。
嫌いなら嫌いで、とくに関わらないようにしてくれればいいのですが、わざ嫌味を言ってきたり、無視したり、いろいろと攻撃を仕掛けてきてそれに疲れるんですよね。
そんな人に対しては、一番のいい方法は、距離をおいて必要最低限しか関わらないこと。嫌味や陰口を言われても気しないこと。ですが、どうしたら気にしないようにできるのでしょうか。
嫌味や陰口を言われても気しない方法は?
自分をドラマの主人公だと思う
なにか好きなドラマやマンガ、アニメ、映画などありますか?
職場でなにか嫌味や陰口を言われイヤなことがあった場合、自分がそのドラマの主人公になったつもりになり、その主人公だったらどう対応するだろう。と考えます。
自分で勝手に主人公になりきり、空想のストーリーを作ってしまうのです。
すると、自分が言われた嫌味や陰口が、そのドラマの主人公が言われたという設定にすりかわるので、心にズドンと真正面でその嫌味や陰口を受け取る必要がなく、少しはずれてくれます。
ドラマや映画などで人気なのはストーリーは、主人公がいろいろ苦難を乗り越えて、仲間を作っていき、成功するみたいなサクセスストーリーですよね。
今、そのストーリーの苦難の一場面があっただけです。
映画館で、「自分」という主人公の映画を観ているような感覚で、客観視してみると、「そんな幼稚な人たちのことをいちいち気にしてるのも時間の無駄だな。」と意外と冷静に考えられるものです。
火星人?宇宙人?だと思う
同じ職場の人たちなのだから、みんなと気持ちよく働きたい…と期待して思ってはいけません。
嫌味や陰口を言う人たちに対して、火星人。宇宙人。生きている世界が違うし言葉の通じない異星人だと思って、「生きている世界が違うし言葉が通じないのだから仕方ない。」とあきらめることです。
相手が異星人と考えると、なんとなくあきらめがつくような感じがしないでしょうか。
嫌味や陰口を言ってくる人は、そういうドロドロとした世界が好きなんです。
そこでしか自分の存在を示せないんです。
言いたい人には言わせてあげましょう。
まとめ
嫌味や陰口を言ってくる人は、こちらが淡々と仕事をしていてとくに反応しなければ、向こうも反応がないとつまらないので、攻撃してこなくなる場合もあります。
あとは、自分の考え方次第(自分で客観視してみたり、異星人だと思ってみるという方法)で、相手の攻撃をかわして、心にうけるダメージを減らすことです。
私も嫌味や陰口をすごく気にする方だったのですが、自分の考え方を少し変えたところ、ちょっと気持ちが軽くなりラクになったという思い出があります。
どこの職場に行っても、必ず嫌味や陰口を言ってくる人はいるので、この「気にしない」ということができれば、人間関係において最強のスキルではないかなと思います。
職場での人間関係の関連記事