お局様のいじめに耐えられなく、もう限界。
でもこんなことで辞めるのは、甘えなのかもしれない…。
もう我慢の限界で辞めていいのか。でもこれは甘えなのか。
自分では判断がつかないことはよくあります。
とくに、今その状況の中にいると頭の中に天使と悪魔がでてきて、耳元で「辞めた方がいい」「甘えている」とささやきあう状態。
どちらの言葉を信じればいいのか…。
こんな時、まずは「今の体調はどうか?」ということを最優先に考えてみます。
私の場合、仕事へ行く朝、頭痛がして熱があり、吐き気がある(または吐いてしまう)という状態が毎日続いているなら、「辞める」ことを視野に入れ、この先どうしたらいいかを考えるようにしています。
体調まで影響が出ているようなら、「辞める」ことは甘えでもなんでもありません。
そもそも、自分にはみんな甘いものだし、自分を甘やかそうが厳しくしようが、自分の人生なので誰に何を言われようと、自分がそう思えばそれが正しい道。正解なんです。
お局様が原因で辞めるのは甘えなのか。
職場によくいるお局様
その会社に長~くいて、上司にはこび、とくに新人に厳しく、絶対的に自分が正しいと思っているお局様。
お局。というと職場の女性の派閥のリーダー的存在で、上司もお局の言いなりで逆らえず、お局様が会社のルールブック。
そんな職場でも重要な立場でありながら、けっこうクセのある人が多く、人を平気で差別したり、負けず嫌いで、理不尽な人が多いのが困ります。
(なんて書いておいて、自分も年齢的にもそうだし、独身だし。という点ではお局様と呼ばれる条件は満たしているのかも。と気になったり。あ~でも勤続年数が短いため威厳(いげん)がないか…。)
転職したばかりでも、お局。お局様。と言われる人は、ある特殊なオーラみたいのがありすぐ目に入るので、会社に入ってすぐにわかるものですよね。
一度、お局にターゲットにされると、何をしても嫌味を言われたり、あることないこと言いふらされたり、あら探しをしていちいち上司に報告されたり、とても仕事どころではありません。
こういう人に目をつけられてしまっても、最初は「こんな奴に負けてたまるか」と怒りや悔しさのパワーで頑張れるのですが、そう長くは続かないもの。
毎日、お局に嫌味や無視、文句、いじめのような状態を受けていると、どんな鉄の心臓を持っている人でも、だんだん精神的なダメージを受け心もボロボロに…。
こうなってくると、仕事に来ることさえも職場に居ることさえも辛いし、お局様が気になってしまい仕事どころではないですよね。
辞めることは甘えなのか。
他の人に相談しても、
そんなお局なんてどこの職場でもいる。
この不景気に仕事辞めてこの先どうするの。
仕事なんてみんな辛いものなんだから…甘いよ。
そんな人なんて気にしなければいい。
そう、言われるかもしれません。
でも、実際にその辛い気持ちって本人にしかわからないものです。
そのお局様から辞めさせるように仕向けられたり、職場でもそのお局様にしたがいみんなからも無視されたり孤立してしまって相談できる人もいない。
上司もお局の言いなりで相談できない。
辞めるという決断をする前に、仕事を少し休みたくても絶対に休めない会社。
この状況で、ひとり黙々と仕事に集中するというのもできる人はできるのでしょうが…。
私なら耐えられないです。
とくに今の仕事に未練がなく、とにかく早くここから逃げたい。辞めたい。と考えるなら、それもひとつの道。
もしかしたらこんなことで逃げることは他人から見れば甘えなのかもしれませんが、自分で決めた道。
それが人から甘えだと言われても、実際、辛い思いをしているのは自分なので、自分の判断でいいじゃないのでしょうか。
まとめ
まず、辞めるかどうかの判断は自分の体調が大丈夫か。
◎ 朝、頭痛・発熱・吐き気・食事が食べられないなどがあり、それが毎日続くようなら、辞める方向で考えてみる(または、しばらく休職をお願いししてみる)。
◎ とくに、まだ体調不良などがないなら、もう少し頑張ってみる。
少しお休みをもらえるようなら、一度仕事から離れてみるのもいいかもしれません。
もしそのお局様だけが問題で、あとの仕事内容、給料、職場の他の人たちとの人間関係はそれほど悪くない。
そして、体調にはまだ影響がでていないのであれば、やはりすぐに辞めるのはもったいないような気がします。
まずは、お局様の対処法などを試してみたり、誰か相談できる人を探してみましょう。
こういう辛い状況でも、職場にひとりでも信頼でき相談できる人がいると救われるんですよね。
関連記事