仕事で嫌だな~と思うとき、私の会社の不満の割合(100%の内訳)はこんな感じです。
・ 人間関係 80%
・ 会社の会議や行事 15%
・ 業務内容・業務量 5%
仕事は一人でするというよりもみんなで協力してする仕事が多いですよね。
そこで、「言った。言わない。」など小さなことから人間関係によるトラブルも多くありました。
仕事の業務の大変さよりも、人間関係の方が大変だったような気がします。
逆に会社に属してよかったな~と思うとき、いいことの割合は…。
・ 社会的地位・世間の目 40%
・ 賃金の保証 40%
・ 人との出会い 20%
割合となるとちょっと悩みますが…。
「社会的地位・世間の目」や「賃金の保証」は安心安定という思いがあります。
会社を辞めて安心安定を失った時
私は一時期「無職」という期間が1年弱くらいありました。
その時は、もし何かあったら新聞に職業「無職」って載るんだろな~。
アンケート用紙も職業欄には「無職」か「その他」に〇をつけないとだな~。
家族も私のことを聞かれたら人には「今仕事してないんだ」「無職なんだ」と答えるの嫌だろうな~。
アパートとかも借りられないし、クレジットカードもつくれないれないのか~。
学生でもないし、主婦でもない。
「無職」というと世間の信頼度がなくなり、いろいろ困ることがあるんだな。
社会から外れたような気がして疎外感(そがいかん)を感じます。
お金についても毎日仕事に行ってさえいれば、毎月給与が貰えます。
ボーナスも頑張ったご褒美で嬉しいものです!
保険料や税金なども会社の方で計算してくれて引き落としてくれます。
「無職」になるとお金は入ってこないし、自分で保険料や税金を毎月支払いしなければならないし、結構大変です。
そう考えるとやっぱり「会社に属していてよかった!」と思うことはありますよね。
会社に属していてよかったことは人との出会いだった
そして、もうひとつ会社に行っていてよかったと思うことは人との出会いです♪
会社で嫌だな~と思うときや悩みが一番多いのが人間関係なのですが、
会社でいいな~と思うときも人間関係だったりします。
今までの社会人経験で、尊敬する人、人間的に素晴らしく将来こんな人になりたいな~!
と思える人に数人出会いました。
仕事の悩みを聞いてもらったり、困っていることを相談したり。こういう時はどう対処したらいいか。と考え方を教えてもらいました。
また、私もその方たちの仕事や人間関係について考え方をマネし、実践しながら多くのことを学びました。
尊敬できる人と一緒に仕事ができると自然とやる気に満ち、嫌な仕事も嫌じゃなくなるから不思議ですよね。
この人の役に立ちたい!と自然に思い、その人から学びたいと思うのです。
その時であった人たちは、30~50代の女性の方で、考え方も尊敬でき、家事もこなし、子育てもし、さらに仕事もこなされていて本当にすごいなと思い、憧れる方達でした。
そんな素敵な方に出会えたのも、会社に属していたからこそだと感謝しています。
会社のいいところも考えるといろいろあるものです。
こういう出会いがあるこそ、たとえ仕事で理不尽(りふじん)なことが嫌なことがあっても救われることが多いですよね。
人間関係の関連記事