仕事もそうですが、お料理・スポーツなど普段の生活でも、話を聞いただけと実際にやってみるのでは全然違うことは多いですよね。
実際に派遣先で働きはじめたら思っていた仕事と違った。ということはあります。
・ 実際に働いてみたら、ずっと立ち仕事で腰が痛く体力的にできなかった。
・ 自分には難しすぎる仕事だった。
・ 嫌味なお局様がいていじわるをされる。
・ みんな挨拶もしなく職場の雰囲気が悪かった。
・ 契約では残業はそれほどないと聞いていたけど、実際は毎日夜9時まで残業だった。
・ 契約とはまったく違う仕事内容だった。
・ 初日から教えてくれる人はいなく、聞いても「わからない」と言われ、ずっと放置されどうしたらいいかわからない。
やっと仕事が決まって頑張るぞ。と思っていたのに、想像とは違って、実際働いてみたらがっかりすることもありますよね。
まだ、派遣で働き始めて1週間。でも、もう辞めたい…。
派遣を今すぐにでも辞めたい…。
まだ1週間とはいえ、あまりにも耐えられなければ、そう思ってしまうこともあるかもしれません。
派遣をすぐ辞められる?
派遣社員として登録して働きはじめたら、基本的には契約期間が終了するまで辞めることはできません。
各、遣会社によって契約内容は違うと思いますが、急に「明日から来ません」ということは、病気や入院、ケガなど、よほどの事情がない限りできないのではないでしょうか。
一度、派遣社員として登録されたら、雇用契約書があるので、それを見て辞めるにはどのような契約条件が書いてあるか確認してみましょう。
1ヶ月の契約なのか、2ヶ月の契約なのか、3ヶ月の契約なのか、またはそれ以上の期間の契約なのか。
契約期間を確認し、「辞めたい」と思ったら、すぐに派遣の担当の営業さんへ連絡することが重要です。
まだ派遣されてから1週間しかたっていない場合
仕事が契約内容と違い辞めたい場合
もし、契約内容と違った部分(残業が多かったり、仕事の内容がまったく違った)という場合は、すぐに辞めたいと派遣の担当の営業さんに訴えてもいいと思います。
それに、契約内容と違ったということであれば、派遣先と交渉してくれ改善してくれることもあります。
その他の理由で辞めたい場合
まだ、派遣されたから1週間くらいしかたっていない場合、
派遣の担当の営業さんに相談しても、たぶん「まだ入ったばっかりですし、もうちょっと様子をみてみませんか。」「もし、何かあったら派遣先の方とも話し合い、改善してもらえるようにしますので。」と言われると思います。
でも、ここで相談しておくことが大事。
派遣の担当の営業さんに、「辞めたい」というこちらの意思表示をし、相談したことはしっかりと残ります。
派遣されたから1週間ということで、今すぐに辞めるというのは難しいと思いますが、体調が悪くてどうしても仕事することができない状態なら、お休みをもらう。
そして、「体調が悪くて仕事することができなく、このままお休みをしてしまうとかえって、みなさんにご迷惑をかけてしまうで…。」と派遣の担当の営業さんにお話ししてみるのがいいかな??
でも、ここで「はい。そうですかわかりました。」で終わる話ではないと思うので、きちんとした辞める理由と、何を言われても仕方ないと覚悟をもって、メールでなく電話で直接、派遣の担当の営業さんと話した方がいいと思います。
その後、後日、もしかしたら(体調によってかわってくるかもしれませんが)直接会って面談をすることになるかもしれないので、もう一度理由などしっかり答えられるようにしておきましょう。
無断で仕事を休んだり行かなくなったりするのだけはやめましょう。
まとめ
一度、契約をしたことに変わりはありません。
契約の途中で辞めると、派遣先、派遣会社の両方に迷惑をかけることになり、信用もなくなってしまいます。
派遣の契約は、最初は1ヶ月契約のところも多く、次の契約更新の返事をまだしていなければ、最初の1ヶ月の契約までで終了ということもあります。
そうすれば、あと3週間くらい(土日休みの場合ならあと15日くらい)はどうしても行かないといけませんが、契約終了というきちんとしたカタチで辞めることができます。
とにかく辞めたいと思ったら、派遣の担当の営業さんに一日でも1時間でも早く伝え、相談することが大切です。