せっかく転職したのに、また職場環境が合わずもう辞めたいと思ってしまっている…。
自分がいけないのかな~。
情けないな。
また辞めたら辞めぐせがついてしまうかも。
今後の転職に影響が出ないだろうか。
不安は大きいですよね。
次の面接が怖くなる前に行動を
私も、数日行ってみて「どうしても仕事内容や人間関係が無理。ここでは働けないな。」と思ってしまい、その後、上司と相談し1ヶ月で(行けないで)やめてしまったことがあります。(この時はバイトでした。)
雇って頂いた会社側には申し訳ないと思いましたが(辞めるときに嫌味は言われました…。)、でも自分でもどうすることもできませんでした。
その時は、ここでは無理だなと感じた後に、別のところの面接に行ってました。
たぶん、我慢して無理して働いていたら、自信がなくなり次の面接に行くのが怖くなってしまっていたと思います。
3ヶ月くらい働いてみればわかる
仕事もだいたい、試用期間が3ヶ月・6ヶ月くらいと設定されているところが多いですよね。
私が感じたのは、バイトなども含め3ヶ月くらいの期間働いてみて、それほど嫌だなと感じなければその職場は(職場内で仕事内容や人間関係の大きな変化がなければ)長く勤められることが多いです。
それほどというのは、
「夜、眠れない。」
「夜、仕事のことで泣くことがある。」
「朝起きると、お腹が痛くなる。」
「朝会社に行こうとすると、頭が痛くなる。気持ち悪くなる。」
「仕事のことで頭がグルグル回る。」
などの症状がなかったら大丈夫かなと思います。
転職してみてすぐに「ここの職場では働くのがどうしても無理そうだ。」と感じたら、我慢しすぎてストレスで体を壊してしまう前に、次の職場を見つける方がいいような気がします。
確かに、やっと転職してこれから頑張るぞ!って思っていたのに、なんでここを選んでしまったんだろう。と落ち込みますよね。
でも、「自分に合わない職場だったんだ。」と早く気がつけたということは、我慢しすぎて心がボロボロになって気がつくよりも心の傷は浅いです。
それに、辞めたいと思いながら働いていると、仕事を教えてくれる先輩に本当に申し訳なし、心苦しい気持ちで過ごすことになります。
仕事は中に入ってみて実際働いてみないと、面接や説明会だけではわからない部分も多いものですよね。
すぐ辞めたことを面接でどう答えればいい?
次の転職先ですぐやめてしまったことをなにか聞かれたらどう答えたらいいんだろう。とも悩みます。
勤めた期間が数ヶ月と短ければ履歴書に書かないでおき、空白期間ができてしまうようなら、すぐ辞めた仕事はバイトだったことにして、面接で口頭で説明し、「バイトをしていました。」と言っておくのも手です。
1年くらいで辞めてしまった場合、「どうしてやめたのですが?」と聞かれたら…。
会社側からみれば、またすぐやめてしまうじゃないかなと思われてしまうので、以前の会社と今面接を受けている会社の違いを見つけてみる。
通勤距離の差、勤務時間の差などの違いを理由にして、だからこちらの会社に転職したいです。というような流れ。
私は人間関係や体調不良などなどでちょうど1年で辞めたことがあったのですが、次の会社の面接では「○時~△時までと勤務時間が長く、体力的にきつく体調を崩してしまったため」と辞める理由を言っていました。
実際、以前の会社は勤務時間が長く、面接を受けた会社は勤務時間がそれよりは短かったので、それ以上突っ込んだ質問されることはありませんでした。
あまり辞めた理由を深く面接で聞くような会社というのも、逆にどうかと思います…。
辞めた理由よりも、あなたがどういう人で、うちの会社にどう貢献してくれるかというところを重視していると思います。
そこを素直に伝えてみましょう。