「次回の派遣更新をしない。」と決めたら、そのことを伝えたいけどいつその話を切り出したらいいのか?理由はどうしようか?
とくに初めの派遣社員だったりすると、更新を断るのが初めてだといろいろわからないことも多いですよね。
派遣更新の断る方法
誰に言えばいいの?
次回の派遣の更新をしない。と自分で決めたら、実際伝えるのは、派遣会社の担当の営業さんに直接伝えましょう。
派遣先の上司や同僚の方には、派遣会社の方から伝えるので、「もう次回更新しないで辞めるんです。」と職場でみんなには言わなくて大丈夫です。
いつ言えばいいの?
派遣の契約の任期終了の1ヶ月以上前(つまり、次の契約期間が始まる1ヶ月以上前)に伝えます。
3月末で契約が終了するのであれば、2月中旬くらいには「次の契約更新はどうされますか。」と派遣会社の担当の営業さんから、電話、メール、または派遣先への定期訪問の際、聞かれると思います。
しかし、ときどき、そのような契約更新のメールや電話がなく、中には、こちらから申し出なければ、自動的に更新されてしまったということもあるようです。
契約書などに自動更新と書かれていれば、そういうこともあるかと思いますが、基本的には契約の更新をどうするかは、契約終了前に意思確認があります。
もし次回更新しないと決めているのであれば、「まだ契約終了の2ヶ月前で少し言うのは早いかな」という時期だったとしても、早めに伝えてしまった方が伝え忘れがないですね。
電話で?それともメールでもいい?
「契約更新をしない。」ということを伝えるのって、申し訳ないしちょっと気が引けてイヤなことではありますよね。
電話・メールどちらでも「次回契約更新をしない。」ということが伝わればいいのですが、私は電話で「時間の契約更新の事なのですが、次回は更新をしない。ということでお願いします。」と直接、派遣会社の担当の営業さんにお話ししました。
その際、「どうして更新しないのですか。」など理由を聞かれたりすることもあり、それをメールで伝えるのは私には難しすぎて、電話の方が楽かなと思います。
更新しない理由についての記事はこちら
まとめ
・ 「契約更新する。契約更新しない。」の確認は、契約終了の1ヶ月以上前までに派遣会社の担当の営業さん意思を伝えておく。
・ 契約更新についてメールや電話がない場合は、こちらから連絡する。
(例えば、3月末が契約終了であった場合、2月中旬を過ぎても連絡が来なければ、こちらから連絡してみましょう。カレンダーで土日を挟んだりしている場合や連休などもある場合もあるので早めに連絡を。)
・ 契約終了の1ヶ月を切ってしまうと、自動的に更新されてしまっていることもあり、「契約更新をしない」とは断れないということもあるので、派遣会社の担当の営業さんから連絡がないようなら、こちらから早めに連絡する。
「次回更新しない」と決めているのであれば、とにかく早めにこちらから連絡し、その意思を派遣会社の担当の営業さんに伝えましょう。