会社の掃除ってどうされていますか。
大きな会社なら掃除の専門業者に委託。
小さな会社なら当番制でみんなで掃除。
もしくは新人さんのお仕事になってしまう場合も…。
各フロアやトイレ、廊下、階段などは業者に委託していても、一部のゴミ回収や委託できない部分の部屋は、当番制になっていたりします。
また、開始前や就業後10~15分間掃除ってこともありますよね。
みんなでやる掃除。
でも中には、全くしない人。
掃除道具を持ちやるふりをしておしゃべりして終わりの人。
いつもラクな場所だけサッとやって終わりの人がいます。
その人達と同じグループの掃除当番だとこっちはイライラします!
「使ってないならまだしも自分も使っていて汚しているんだから掃除してよ。」
って思います。
でも…。
誰かがやってくれるから。
掃除なんて私の仕事じゃないのよ。
と考えられている方もいるようです。
自分のため掃除してるんだ
では、こういう場合どう考えたらいいのか。
こういう考えの方たちは変わりません。
あきらめて下さい。
決められた場所。決められた時間。
自分はきっちり掃除をします。
イライラするだけ損ですよね。
掃除をすればきれいになり気持ちがよくなります。
「自分のため掃除してるんだ!」と考えるように考え方を切り替えます。
ただね~。
掃除をしない人ほど汚すんですよね~。
よく道路に空のペットボトルやたばこなどゴミが落ちていますが、あれもよくわかりません。
ゴミを道に捨てる人ってそれが日常化していて、「悪いこと」って罪の意識がないんでしょうね。
自分の場所さえきれいになればそれでいい。
もしできることなら、道路にポイ捨てされたそのゴミを捨てたその人にきちんとお返してあげたいです。
関連記事