職場の人間関係は、なにかと面倒ですよね。
関係がいい時は楽しいしいいですが、悪くなると最悪。
会社を辞めるという事態にもなりまねません。
AさんがBさんの悪口を言っていた。
Cさんが無視する。
まわりのグループに入って行けない。
職場で孤立してしまっている。
みんなでワイワイ楽しくするという雰囲気についていけない。
職場の人間関係の悩みとしてもよくあることですが、この悩みは小学生の頃からまったく変わっていないんですよね。
学校という集団から会社という集団に名前が変わっただけで、たぶん、今後の人生でず~っとず~っとついてくる悩みなんですよね。
もう、こういう人間関係の悩みで悩みたくない。
ここはズバッと解決したい。
と思うのですが、職場に自分以外の「人」がいる限り、こういう悩みは多かれ少なかれあります。
一番いい方法は、「職場では周りの人と深く関わらないようにする。」「仕事は仕事。プライベートは別。」という風に考え方を割り切ってしまうことです。
女性の場合、職場に仲良しグループができることがありますが、どのグループにも属さなくてもいい。
お昼もひとりで食べるのもいいでしょう。
ちょっと寂しい気もしますが、それくらい距離をおいて接していた方が人間関係のトラブルに巻き込まれにくいです。
しかし、これもあくまでも人間関係のトラブルに巻き込まれにくくできる方法というだけで、完全に人間関係の悩みはなくすことは会社という組織に努めている限りできません。
上司や先輩に無視され仕事に支障がでている
上司や先輩でも、自分が気に入っている人にはやさしく、楽しそうに離したりしているのに、気に入らない人に対しては機嫌が悪く、無視や嫌味など言ってくる人がいますよね。
挨拶もきちんとしているし、理由もなく嫌う人っています。
こういう子供っぽい人はどこの職場にもいますよね。
本当は関わらないようにするのが一番いいですが、しかし、仕事上どうしても関わらないわけにはいかないし、こちらの方が立場が下なので強く主張することもできません。
自分のことが嫌いなら嫌いでもかまいませんが、無視されるのが一番困りますよね。
無視されていると、仕事のことについて聞くこともできないし、確認も取ることができないし、仕事もやりにくくなってしまいます。
この場合、仕事に支障がでるくらいひどい対応をされる場合は、問題の人物が先輩の場合は上司に。問題の人物が上司ならばそのまた上の上司に相談しましょう。
「こんなことで相談してもいいのだろうか。」と思う人もいるかもしれませんが、仕事に支障が出ているということは、会社の問題でもあります。
相談してみて、良くなる場合もあるし、結果、さらに上司や先輩との関係が悪くなる場合もあるかもしれません。
立場上、上司や先輩よりも勤続年数は少ないし、こちらの方が立場も弱く、辞めなければならない状況にもなりえます。
しかし、最悪、辞めることになったとしても、まず「相談するだけ相談する」という気持ちで、どんなことをされたかメモしたり、情報をまとめ、上司に報告できる準備をしておくとよいでしょう。
「いざというとき言うべきことはきっちり言って辞めてやる」という強い気持ちでいることで、メンタル的にも強くなるし、気持ちの面でもどこか吹っ切れてラクになることがあります。
グループでのいじめ・グループから抜けたい
女性同士の職場だとグループがあったりしますよね。
そのグループが人間関係の問題がもとになりトラブルになることはよくあることです。
職場でもご飯を食べに行ったり、休日も一緒に遊びに行ったり、泊まりで旅行まで行ったり。
本当にそのグループの人たちみんなが、気持ち的に無理せず楽しんでればそれでいいのですが、そういう女子グループはそれほど多くはないですよね。
仲良し=遠慮(えんりょ)がなくなるので、相手の領域までズカズカ踏み込んでしまい、仲が良すぎるほど崩れた時は最悪です。
悪口・無視・いじめ・仲間外れ・嫌味。
今まで仲がよかった人にされるほどつらいことはないですよね。
「職場は仕事をするところであって、友達作る場所ではない。」という言葉をよく聞きますが、この言葉は悲しいけれど当たっています。
私は、職場ではグループに属さないでいる派です。
最初は様子を見てみんなと一緒に行動しますが、しばらくして慣れてきたら、お昼も一人で食べたり、その他の行動も一人が多かったと思います。
そのため、みんなと深い付き合いはしませんでしたが、逆にどのグループの人とも話ができて、誰とでも話せるようになっていることが多かったです。
最初は不安なので職場のグループ属すことはあると思いますが、職場に慣れてきたらだんだんにグループから距離をおき、ひとりで行動できるように自分で環境を変えてしまいましょう。
グループに属さなくても、本当に友達になるべき人とは友達になれます。
無理して今いるグループの人たちに合わせることはないです。
面倒な職場の人間関係に巻き込まれないためにどうしたらいいのか?
面倒な人間関係に巻き込まれないようにするには、
・ 淡々と仕事をすること。
・ 職場の人とはある程度距離をおいておく。プライベートな話はしない。
・ グループには属さない。
職場の人からは、「あの人ドライだよね。」「あの人つまらない人だよね。」「あの人付き合い悪いよね。」と言われたり思われているかもしれませんが、仕事をしっかりとしていれば、それほどいろいろ言われたりすることはないと思います。
それくらい割り切っていないと、誰かが誰かの悪口を言っただのしょうもない人間関係に巻き込まれ、仕事どころではなくなることもあって嫌ですよね。
もう、いい大人なのに子供っぽいいじめをする人は、一体なにしに会社に来ているんでしょうかね?
職場で過ごす時間は、一日のうちでも家族と過ごす時間より長いです。
できることなら面倒な人間関係のことで悩みたくないですよね。