派遣会社に登録すると、「○○というお仕事がありますがいかがですか?」というお仕事紹介メールが届きますよね。
しかし、この紹介された仕事がすべて条件にあっているでもなく、お断りしたいという状況の時もありますよね。
私も、最初、派遣会社から来たメールすべてに返信していたのですが、複数の派遣会社に登録していたので、返信するだけでもとても大変でした。
お仕事紹介メールすべてに返信しなければいけないのでしょうか?
すべてに返信する必要はなし。
派遣からのお仕事紹介メールすべてに返信する必要はありません。
しかし、返信する必要があるメールもあるので、その辺はきちんと返信しましょう。
必ず返信した方がいい場合
「△△さん(自分の名前)へ」と書かれているメールには、仕事を受ける受けないにかかわらず必ず返信をしましょう。
担当者さんが自分のために選んでくれたお仕事なので、きちんと返信しておいた方がいいですね。
お仕事を受けたい!という場合は、「ご紹介頂きありがとうございます。そのお仕事にとても興味があるので、詳細を教えてください。」と気持ちよく返信すればOKです。
しかし、問題はお断りする場合。
「せっかくご紹介頂いたのですが、通勤距離も長く就業時間が早いようなので、今回はすみませんが…。」など、お断りする理由もあると、担当者の方も次の仕事を紹介するときの参考にしてくれるかもしれません。
もちろん、理由を書かなくても大丈夫です。
「せっかくご紹介頂いたのですが、今回のお仕事はすみませんが…。」ということが伝わればOK。
断るのってちょっと嫌ですが、ここは担当者の方にきちんと返信のメールをおくりましょう。
返信しなくてもよい場合
お仕事紹介のメールでも、「○○というお仕事があります。ご興味があり詳細を知りたい方はご連絡ください。」という、登録されている派遣社員さんみんなに送っているメールもあります。
「詳細を知りたい人はメールしてください。」という場合は、そのお仕事をやってみたいなという時は返信をし。勤務地など条件が合わない場所なら返信をしなくても大丈夫です。
まとめ
派遣会社でもお仕事紹介のメールをいつもくれる会社と、登録してからまったくメールが来ない会社があります。
メールが多すぎても困るし、まったく来ないのも困るんですよね。
同時に複数の派遣に登録するとメールが来ること多くなるので、最初はどんな内容で返信すればいいのか困るのですが、メールの返信もしていくうちに慣れていくものです。
お仕事紹介のメールでも、自分あてに担当者さんから送られてきたメールには必ず返信し、「詳細を知りたい方はご連絡ください。」など書かれていれば、そのお仕事に興味がある時に返信しましょう。