派遣で働いていると、契約更新をするときが来ます。
「次は、もう契約更新したくない」
「もう、この派遣先の会社では働きたくない」
その場合、派遣元(派遣会社)の営業担当さんに「更新を辞める」「次は更新しない」ということを伝えなければなりませんよね。
その時、聞かれるのが「理由」。
今後のお仕事紹介に影響せず、うまく更新しないことを伝えるにはどうしたらいいのでしょう。
更新しない。辞める理由を聞かれたら?
仕事が難しすぎる。仕事量が多い。などの理由
派遣の契約を更新しない理由としては、仕事が難しすぎて。自分の能力以上の仕事を任される。仕事の量が多い。など仕事内容の問題で辞めたい場合も多いですよね。
これを正直に派遣の営業担当さんに伝えると、たぶんまず「派遣先の方と相談してみますので。もう少し続けてみませんか。」と言ってくれると思います。
ただ、この言葉を正直に受け止めていいものなのかは、派遣の営業担当さん次第。
本当に派遣先と相談してくれて、仕事内容が改善され仕事がしやすくなる場合もあるでしょう。
しかし、その逆に相談をしたことにより以前より悪くなるということもあり得ます。
極端な例ですが、以前は仕事が忙しくて困っていたのに、今度は暇すぎてやることがなくなったとか。
派遣の営業担当さんは、一緒にその職場で働いているわけではないので、伝えるのも難しいですよね。
派遣先と相談してくれて改善されるのを期待して、次回は更新する。
または、派遣先と相談してくれても、実際はどうかわからないから、更新はしないで辞める。
どちらも、あなたの気持ち次第です。
仕事内容が理由で更新しないで辞める場合、派遣元(派遣会社)の営業担当さんは、派遣先と相談してくれることもあるので、その交渉結果を待ってから、更新するしないを判断してもいいと思います。
人間関係が理由の場合
例えば、上司や先輩に苦手な人がいて、どうしてもその人と仕事をしたくない場合。
これを正直に派遣元の営業担当さんに伝えていいものか。迷いますよね。
「人間関係が理由で更新しないで辞めたい。」というと、
なんとなく、そんな人間関係の問題なんてどこにでもあるし、この人に次のお仕事を紹介しても、また人間関係が問題ですぐに辞めたいと言い出さないかな?大丈夫かな?と思われそうで、言いにくいですよね。
私も人間関係が問題で、派遣の更新をしないというとき、このまま伝えていいものか迷いました。
でも、ここははっきりと、派遣元の営業担当さんに伝えておきましょう。
嘘をついて、「仕事が難しいから。忙しすぎるから。」と言ってしまうと、では「派遣先と相談して、今のお仕事状況を改善してもらえるようにお話しますので、もう少し頑張ってみませんか。」と言われると思います。
実際に、仕事が難しいわけでもないし、忙しいわけでもなく、派遣先に相談されてしまったら、かえって話がややこしくなるし、辞めるに辞められなくなってしまいます。
人間関係が問題で、もう更新はしたくない。という場合は、次のお仕事を紹介してもらうのにもしかしたら影響するかもしれませんが、本当のことを伝えたほうがいいです。
そして、もし次のお仕事が紹介されないのであれば、別の派遣会社へ登録すればいいだけです!
ここでの「本当のこと」とは、上司にAさんという人がいて、その人がいつも悪口や嫌味を言ってきて、この前なんて「こんな仕事もできないの。なにしに会社来てるの。」とか言われたんですよ。
というように、具体的に個人名や詳細を話すということではありません。
それだと単なる告げ口になってしまうので…。
更新しない理由は「派遣先の上司の方とどうしても合わないようなので。」という理由で、どちらが良い悪いとか関係なく、たまたま運悪くお互いの性格が合わなかったみたいです。ということを伝えるということです。
まとめ
私も派遣の更新をしないというとき、その理由はすごく悩みました。
派遣元にも派遣先にも、自分自身にも、不利にならない理由がいいですよね。
しかし、そんないい理由が思いつきませんでした。
派遣社員のメリットは、契約期限があるからこそ、その約束の期間を働き終えれば、堂々と辞めることができることです。
そのため、どんな理由でも「更新しない」ということが伝わればいいのです。
契約期間をまっとうして終了したのであれば、何の問題もありません。
「円満に辞めたい。」「波風立てずにきれいに辞めたい。」と辞める理由をあまり考えすぎると、辞められなくなってしまいますので、正直な気持ちを派遣元の営業担当さんに伝えましょう。
辞める理由によって、今後お仕事紹介をしてもらえなさそうなら、別の派遣会社へまた登録すればいいだけですので、あまり理由を考えすぎて、更新しないことを伝えるのが遅くならないようにしましょう。