会社のトイレ掃除は、職場の人みんなで交代でしていますか。それとも業者さんに頼んでやってもらっていますか。
個人の会社だと職場の人たちで交代でするということが多いですよね。
中には、女性職員が男女両方のトイレを掃除する職場もあるみたいですね。
でもこれってどうなんでしょう?と思ってしまいます。
職場のトイレ掃除の体験談
私も個人経営で人数が少ない職場では、朝、毎日トイレ掃除をしていました。
そのときの職場のトイレは、男女兼用のトイレでしたが従業員とお客さんが使うくらいで、それほど汚くならないトイレだったので、掃除もあまり苦ではありませんでした。
そのあと勤めてた会社では、私が入って1年くらいはトイレの掃除当番がありました。
トイレを利用する女性の人数が多く、どうしてこんなに汚くなるんだ?ということもあり、その時トイレも和式で新しくなかったため、トイレ掃除はあまりしたくなかったです。
その後、トイレが和式から洋式に代わり、途中からトイレのお掃除はすべて業者さんにお願いするようになりました。
トイレ掃除をしてもらえるってありがたいなと感じました。
業者の方にお願いすることで、今までよりも掃除も時間もかけてして頂けるため、トイレがきれいになり、その後汚す人が少なくなったようです。
お店でも「いつもトイレをきれいに使って頂きありがとうございます。」という貼り紙をみますが、やはり、きれいなトイレだと汚す人も少ないですよね。
家のトイレとは違い、不特定多数の人が使用するトイレは汚くなりやすいで、できれば人数が多い会社では業者さんにお願いしてほしいですよね。
トイレを汚す人って?
個人の会社や従業員の人数が少ない会社、個人のお店では、毎日トイレ掃除があるところは多いと思います。
みんながきれいに使ってくればいいのですが、そうでない人もいるし、汚いと掃除するのは本当に苦痛ですよね。
トイレを汚す人は、やはりトイレ掃除をしていない人。トイレ掃除をしない人。だと思います。
個人の会社で従業員が掃除をする職場なら、トイレの掃除も男女・社員・パート・アルバイトなど関係なく全員で当番を決めて掃除した方が汚れないと思います。
まとめ
掃除の中でもトイレはやはり一番汚くなりやすいところですよね。
トイレでなんでこんなに汚くなっているのか。理解できないほど汚れていてびっくりすることもあります。
自分がトイレから出るとき、汚してないか・流し忘れていないか。とか確認しないのかな?
今は、家のトイレが自動で水が流れてくれる(自動洗浄)が多いので、会社で自動洗浄ではないトイレだと流し忘れが多くなっているとも聞きますが…。
職場環境のいい会社、売り上げがいい会社は、やはりトイレがきれいです。
個人の会社で従業員が掃除をする職場なら、トイレの掃除はみんなで当番制にして、みんながきれいに使うように努力しないとだめですよね。