仕事でむかつく~!!!ということは、一日に何回もあります。
とくに、上司や先輩と気が合わない場合は、毎日顔を合わせなくてはいけないし、仕事のこともあるので話さないわけにはいかず、イライラがたまってしまいます。
イライラするなむかつくなと思うのは、女性の上司や先輩と、男性の上司や先輩ではちょっと違います。
嫌なタイプの男性の上司や先輩の場合は、面と向かって怒鳴られたり、罵倒(ばとう)されたりすることが多く、イライラやむかつくよりも「恐怖」があります。
しかし、嫌なタイプの女性の上司や先輩の場合は、怒鳴ったりされることは少ないのですが、ねちねちと嫌味を言われじわじわとダメージがきて、イライラやむかつくなと思うことが多いです。
ただ、自分が教えてもらう立場である。ということから、「それはどう考えてもおかしいでしょ。ひどすぎるでしょ。」ということでも、なかなか口ごたえすることもできず、イライラはたまるばかり。
女性はとくに女性に厳しいですよね。
この人苦手だなと思う女性の上司や先輩
・ 上司や自分の得(とく)になりそうな人にだけに媚びる(こびる)。
・ 男性に対しては基本やさしく、女性対しては厳しい。
・ 自分はいつも「忙しい」と言い、平気で人を待たせる。
・ 自分がミスしても絶対に謝らず、それもミスではなかったとミスを隠したり、言い訳をしたりする。
・ 言うことが矛盾していて、どっちにしても文句を言われる。
・ 人の粗探し(あらさがし)が好きで、細かいことをねちねち言ってくる。
・ 自分より下だと判断した人に対しては、召使いのような扱い。
・ 自分は特別な存在であり、お姫様、お嬢様扱いされないと気がすまない。
・ あなたのためと言いつつ、自分の嫌な仕事をすべて回そうとする。
・ 機嫌が良い日、悪い日があり、その波が激しく、気分屋でわかならい。
自分中心で仕事をする人と一緒に仕事をするととても疲れます。
こういうタイプの女性の上司や先輩の場合、自分が悪い風に思われていると思っていなく、かえって自分はみんなから好かれている。と思っているところもイライラする原因のひとつ。
あまりにも、毎日このような理不尽(無茶苦茶)な言動や行動、嫌味などを言われていると、声も聞きたくない、顔も見たくないと思うこともありますよね。
どうしたらいいのか対処法は?
イライラしたり、むかついたりする。ということは、気が付いてしまうから、目に入ってしまうからなんですよね。
一番いいのは、見ないこと。関わらないこと。
しかし、一緒に仕事をしている上司や先輩だった場合、顔を合わさないわけにはいきません。
私も、そういう苦手で嫌いなタイプの女性の上司や先輩と仕事をしなければならなかったとき、顔では平気なふりして、心の中ではものすごくグチグチと言いたい放題言ってました。
でも、この方法は、内側に発散しているだけですごくストレスがたまります。
イライラを発散する方法
そこで、メモ帳を持ち歩き、仕事のメモをとるふりをして、今あったイライラしたことを書きなぐっていました。
もちろん、そのメモ帳を落としてしまったりして、誰かにみられたりするとまずいので、ものすごく汚い字で書いたり、暗号みたいにして書いたり、自分も読めるか読めないかわからないくらいの文字で、ただ書いて発散してました。
こういうイライラしたことやむかついたことは、信頼できる人に聞いてもらう方法もいいのですが、聞いてもらう人も迷惑になることもあるし、愚痴(ぐち)を聞いてもらうのもほどほどにしないとと思うこともありますよね。
それに、このお腹の中のイライラを早く出さないと、自分の中でもやもやがずっと残ってしまい、仕事でのミスにもつながるので、できるだけ早く出したいと思うのです。
書いたメモは、家に帰ってからビリビリに破いて捨てます。
あまりにもむかついたときは、さらに紙でもノートでもなんでもいいので、もう一度書きだして、とにかく、自分の中にため込まないようにしてました。
この方法では、根本的な解決にはならないかもしれませんが、イライラを書くことで、もう一度、客観的に考えられ、「次、こうされたら、こうしてみたらどうなるだろう。」と、次の時のための戦略もねれます。
たぶん、こういうタイプの女性の上司や先輩に対しては、「○○さんって、こんなこともできてすごいですね。」「○○さんって私にとってあこがれです。」とか言うことができれば、もっと、うまくやっていけるのかもしれないなと時々思います。
しかし、そんな歯の浮くような調子のいいことが言えない自分の性格を知っているだけに、書くことで、このもやもやを吐き出すしかないと思っています…。
関連記事