「もうこの仕事を辞めたい。」
「もう我慢の限界。もう無理。」そう思うときありますよね。
・ 給料がよくない。
・ 仕事を休めない。残業が多い。
・ 職場の人間関係が悪い。
・ 仕事内容が向いていない。
理由はいろいろですが、とにかく、もう仕事に行きたくない!
転職して、新しい職場で一からやり直せればどんなにいいか。
とふと考える瞬間もありますよね。
しかし、新しい職場になじめるか不安もある。
次の職場でもまた辛い目にあったらどうしよう。
なによりも今より条件の良い仕事に転職できるのだろうか。
このくらいのことで、今の職場を辞めるのは甘いんじゃないか。
考えれば考えるほど、不安がありどうしたらいいか決断できずに、そのままずるずる時間だけが過ぎる…。
また明日も嫌な仕事に行かなければなず、ずしりと暗い闇(やみ)が押し寄せる恐怖…。
そして、逃げたくても逃げられない辛い日々がずっと続くんですよね。
私も、性格も悩みやすく、今まで仕事を辞めると決断するときは、不安でいっぱいでした。
しかし、今まで3回の転職を経験し、ある3つの質問をすることによって、辞めた後の後悔もなく、転職してよかったと思うことができている。のではないかと思いました。
そこで、今回、仕事を辞める時失敗しないため、正しい決断をするための3つの質問をご紹介したいと思います。
あなたは仕事で何が一番大切だと思っているか
まず、一つ目の質問。
「あなたは仕事で何が一番大切だと思っていますか?」
● 「仕事へのやりがいでしょうか。」
● 「お金でしょうか。」
● 「人間関係でしょうか。」
あなたは上記の3つの中で「どれが一番大切で。重要で。あなたが一番重視したいこと」ですか。
まず、この質問をあなた自身に問いかけてみて、優先する順番を決めてみて下さい。
3つそれぞれなぜ大切なのかまとめてみました。
あなたの心に一番ひびくのはどれでしょうか。
仕事へのやりがいが一番大切だという理由
仕事で一番重視すべきは、仕事内容、仕事へのやりがい。
どんなに仕事で毎日忙しくても、休みがなくても、一生懸命取り組んだ企画が上手くいったり、成功すれば、充実感を得ることができ、その瞬間が一番うれしい!
また、自分の好きな仕事であれば、仕事も苦(く)と思いにくくなるので、覚えも早いし成長もしやすい。
「自分のやりたい仕事ができる。」ことが何よりの喜び。だから。
お金が一番大切だという理由
どんなに辛い仕事でも、給料がよければ頑張れる。
世の中、お金がなければ、ご飯も食べられないし、家賃も払えないし、服だって買えない。
お金がないと生きていくことができないから、やはり一番重要なのは、お金でしょう。
人間関係が一番大切だという理由
仕事で一番重要なのは、職場の人間関係。
たとえ、やりがいのある仕事でも、陰口や嫌味など人間関係が最悪の職場では、好きな仕事もイヤになってしまう。
そして、たとえ、給料がよくても、人間関係が悪く、精神的ストレスで体調不良になってしまっては、仕事に行くことさえもできなくなってしまう。
それでは意味がない。
一日のうちで一番長い時間を過ごす職場。
一緒の時間を過ごす人たちとの関係が一番大事。だから。
あなたが一番大切にしていることが今の職場では満たされているか?
「仕事へのやりがい」「お金」「人間関係」の3つのうちで、どれを一番あなたが大切にしているか。選べましたか?
私の場合、
1. 人間関係
2. 仕事のやりがい、お金
私は、一番仕事で重要だと思っているのは、「人間関係」です。
「仕事のやりがい」「お金」は、ないよりあった方がいいけど…。
それよりも「人間関係が悪くない職場」が一番重要だと思っています。
今まで人間関係で苦労してきたこともあり、「人間関係がいい職場でなくてもいいから、イヤじゃない職場で働きたい!」そう思うようになりました。
人間関係さえ悪くない職場であれば、たとえ多少嫌な仕事でも、給料が安くても頑張れる。という思いがあるからです。
というわけで、私が今まで仕事を辞めた理由もすべて人間関係なんですよね…。
では、話をもどして、「仕事をする上であなたが一番大切だ。」と思っていることを、今の職場では満たされているでしょうか。
そこで、「仕事を辞めるか続けるか」決断するための質問の答えはこうなります。
● あなたが一番重要だと思うことが満たされていれば、辞めると決断するにはまだ早い。
● あなたが一番重要だと思うことが満たされていなければ、辞めると決断しても後悔はしない。
その答えをメモし、次の質問へいってみましょう。
職場に相談できる人はいるか
次に、二つ目の質問。
「今の職場に相談できる人が一人でもいますか?」という質問です。
仕事を辞めたい。と思うのはなんらかの不満があるからですよね。
とくに人間関係の問題で、辞めたいと思った場合、
たとえ、職場の人たち全員から無視されても、一人でもあなたのことをわかってくれ、味方になってくれる人がいれば、多少辛くても乗り越えられるものです。
私も、過去の上司からパワハラをうけ、毎日怒られていたことがありました。
だんだん自分に自信をなくし、仕事が怖くなりミスすることもあり、職場の人たちともギクシャクしはじめました。
そして、上司からターゲットにされたことで、職場の人たちからもさけられ孤立してしまい、最後は朝、頭痛、腹痛、吐き気がひどく、体調不良で辞めざるをえなくなってしまったことがあります。
この時、人数の少ない会社だったので、全員からほぼ無視され、職場でも一日ほとんど会話なし…。
もちろん相談できる人も一人もいなく、孤立無援(こりつむえん)状態で、本当に苦しく辛かったです。
一人でもあなたのことをわかってくれる人がいる。
相談できる人がいる。
それだけで、救われます。
そこで、仕事を辞めるか続けるか決断するための質問の答えはこうなります。
● 相談できる人がいるのであれば、辞めると決断するには早い。
● 相談できる人が一人もいないのであれば、辞めると決断しても後悔はしない。
では、最後の質問を見てみましょう。
あなたの今の体調はどうか
最後、三つ目の質問。
「今のあなたの体調は大丈夫ですか?」という質問です。
・ お腹が痛くなる。
・ 頭痛がする。
・ 吐き気がする。
・ 泣いてしまう。
・ 食欲がない。
・ 眠れない。
など、体調不良や心理的なストレスへの影響はありませんか。
詳しくは、「仕事を辞める我慢の限界はどこか。体のサインを見極める方法と対処法」の記事でも書いてありますが、「自分の身体を守れるのは自分だけ」だからです。
どんなに頑張っていても、もう無理だ。となったときは、身体がSOSをだし、拒絶反応が出てきます。
私も上司から怒られ仕事が本当に辛かったとき、朝、吐いてしまい、自分で自分をコントロールできず、毎日苦しくて仕方なかったです。
今思えば、これがSOSサインで身体が「もう無理だよ~」と悲鳴を上げていたんですよね。
でも、それでも我慢してしまったため、辞めるときは何も考えられずうつ状態。
その後、転職するにも働くことが怖くなってしまい、とても苦労しまいました。
こんなことなら、もっと早く辞めていればよかった。逃げればよかった。と後悔しました。
そこで、仕事を辞めるか続けるか決断するための質問の答えはこうなります。
● 腹痛・頭痛などの体調不良が一時的なものなら、まだ頑張れそう。辞めるには早いかなと判断。
しかし、体調不良が長期的に続く場合は、辞めることを考えはじめる。
● 食事が食べられない、朝、吐いてしまう日が続くようなら、もう限界と判断。仕事を辞めても悔い(くい)は残らない。
仕事を辞める決断をする時についてのまとめ
仕事を辞める決断をするのに、失敗しないための3つの質問についてご紹介しました。
まず一つ目は、「あなたは仕事で何が一番大切だと思っていますか?」
● 「仕事へのやりがいでしょうか。」
● 「お金でしょうか。」
● 「人間関係でしょうか。」
そして、それは「今の職場では満たされているでしょうか。」
二つ目の質問は、「今の職場に相談できる人が一人でもいますか?」
そして、三つ目の質問は、「今のあなたの体調は大丈夫ですか?」
仕事を辞めると決断するには、とても勇気がいることで、不安もありますよね。
そんなとき、この3つの質問をあなた自身に問いかけてみて下さい。
「まだ辞めるには早い。」という答えが多いのか。
それとも「辞めても後悔しない。」という答えが多いのか。
3つの質問をすることで、あなたの気持ちが整理もされ、悩みもはっきりわかるので、後悔しない正しい判断ができると思います。
悩んだ時、ぜひ試してみて下さい。