職場の悩みで多いのが人間関係ですよね。
朝9時に出社したとして夕方までずっと会社にいる業務となると、一日の大半を職場の人たちと過ごすことになります。
一緒に長くいればいるほど、その人の性格や態度、人間関係もいろいろ問題がでてくるもんですよね。
どこの会社にも、陰険な人、お局様的存在の人、仲間外れをする人、陰口・うわさ話が好きな人、挨拶をしない人はいます。
私も今までアルバイトを含めいろいろな仕事をしてきましたが、どこの職場にも必ず「いい歳した大人が、こんな幼稚で陰険ないじわるしてなにが楽しいんだかわからん…。この人なんなんだろう?」という人がいました。
そういう人とは、一番は関わらないこと。
または、その職場は辞めて離れること。
まあ、それができれば悩みもしないのですが…。
今ある最悪の職場の人間関係の状態で、どうやったら解決できるのか。
私もいろいろと考えたり、試してみたことがあるので、その事についてお話しようと思います。
職場の人間関係が最悪なのはなぜ?
「職場の人間関係が最悪だ。」ということはなにか原因があるはずです。
私も行く職場行く職場で人間関係で悩んでいて、なんでいつもこうなってしまうのかいろいろ考えてました。
その中でいくつか思い当たった中に、職場の人間関係が最悪になる原因は、職場の全員ではなく、ある一人の人物によって発生していることが多いのでは?ということが思い当たりました。
どこの職場にもいる苦手な人の特徴
・ 文句や悪口や陰口を言う人。
・ 一人ターゲットを決め、その人のことをあれこれと言いいじめる人。
・ 挨拶してもわざと無視する人。
・ お土産やお菓子をわざと自分だけ抜かして配らない(お菓子外し)。
・ 女性同士の仲良しグループをつくり、他の人を入れない、他の人を仲間外れにする。
・ 掃除をしない人。
・ 重くて大変な仕事、電話応対など、イヤな仕事は絶対にしない人。
・ 仕事上の連絡事項を自分だけに教えてくれない。
・ 露骨(ろこつ)に避ける人。
どこの職場にもいて、こういう人は嫌だな、一緒に仕事をするのは苦手だな。と思う人をあげてみました。
私も今までそうだったのですが、職場の人間関係が最悪になる原因は、職場の全員ではなくある特定の自分が苦手とする人物がいて、
その人物から周りに広がり、結果、職場の人間関係が悪化し、居づらくなってしまうパターンが多かったように思います。
自分が苦手とする人物をAさんとします。
そのAさんのことをこちらが苦手だと思っていると、ほぼ間違いなくAさんもそれを感じ取って攻撃を仕掛けてきます。
無視をしたり、嫌味を言ってきたり、周りの人に陰口を言ったり、悪いうわさを広めたり…。
もうこのAさんとは、どんなことしても好きになれないし、受け入れることもできません。
水と油のような、もう何しても「意見が合わないし、気が合わないし、馬が合わない」。
世の中いろいろな人がいますから、ある一定数の人数で、そのような苦手な人がいるのは仕方ありませんよね。
しかし、普段はその苦手な人だと思えば関わらずいればいいだけでなのでそれで済んでしまうのですが、職場で一緒に仕事をする人がたまたま超苦手な人である。という起こりえます。
職場の人間関係が最悪。という場合も、よくよく考えてみれば、自分の苦手とするその人物一人が問題で、ある場合があります。
その人がいなければ今いる職場もあまり人間関係が悪くないかも。と思えるようなら、まずその自分の苦手とする人物とどう付き合うかから考えてみましょう。
この自分の苦手な人物とどう付き合っていったらいい?
自分の苦手とする人物が中心にいて、その人の影響から職場の人間関係が最悪ならば、その問題の人をどうにか対策をしたいですよね。
一番いいのは、「関わらない。」こと。
ですが、仕事上そうも言ってられない場合は、自分の気持ちを押し殺し、なんとかその人とコミュニケーションをとるようにして、その人物を気分よくさせてあげることがいい方法です。
必ず名前で呼ぶ
その苦手な人物と会話するときには、必ず「○○さん」とまず名前で呼び、それから話をします。
「○○さん。おはようございます。」
「○○さん。先ほどはありがとうございました。」
「○○さん。これどうするのか教えてください。」
名前を言われると、相手は自分のことが認められていると思い、気分的にいい。ということがあるというのをどこかで聞いたことがあります。
実際に実践してみたところ、名前を付けて呼んだ方が、会話がスムーズに始まり、相手も自分のことだ。という認識が強いので、無視とかされるのは少なくなるような気がしました。
ほめる
その苦手な人物をウソでもほめる。
「この書類の字、Aさんが書かれたんですか。すごい字が上手いですね。」でもなんでもいいので、嫌味にならない程度にほめます。
ほめるときのポイントは、自分がちょとでもすごいなと、心のどこかで「すごい」と思ったとき、それを言葉にして相手に伝えること。
人間、誰でも、ほめられればうれしいので、気分がよくなり、こちらへの嫌味などの攻撃も一時的に減ります。
そして、相手にこの人は自分の味方かも。と思わせることができれば、勝ちです。
(なんか自分で書いていて、すごく腹黒くなっている気がするな)
ただ、自分の気持ちを押し殺しているのでちょっと心苦しい部分があるかも。
○○さんだけに
「これすごくおいしんです。でも数が少ないんで他の人には内緒で、○○さん(苦手な人物)だけいつもお世話になっているんで。」と言って、「○○さんにだけ特別ですよ」ということでお菓子など持っていく戦略。
これは、あるテレビのドラマでやってました(笑)
確かに、誰でも特別扱いされると気分がいいのもですよね。
この戦略は、私は実践できてませんが、かなり効果はありそうですよね。
まとめ
今回考えてみたのは、なぜ職場の人間関係が最悪なのかをまず考えて、原因の人物を特定し、その人物への攻略方法をまとめてみました。
職場の人間関係が最悪だと、会社にも行きたくないし、職場に居ても辛いし、もう先が真っ暗でこのままずっと続いたらと考えると、恐怖ですよね。
一番簡単な方法でいえば、何も言わずに「自分が辞める」「転職する」ことなのかもしれません。
しかし、もし、今の仕事そのものは嫌ではない場合、その苦手な問題の人以外の職場の人たちとは良好な関係の場合、せっかくの仕事をその人のために辞めてしまうのはもったいないです。
辞める前に、
「仕事内容を変更してもらい、苦手な問題の人物と顔をあわせない仕事にする。」
「部署の移動をしたいと上司に相談してみる。」など、なにか今の状況から脱する方法を試してみるのもひとつだと思います。
辛い状況だと思いますが辞めることはいつでもできるので、その前になにかできないか、行動してみましょう。